【これだけはやめておけ】情熱的すぎる応募スタイル
2009年01月27日
「これだけはやめておけ」シリーズです。
私が採用担当として働いていた企業は、
慢性的な人不足のため、一年中採用活動をしていました。
中途採用の担当だった私は、
色々な職種の募集記事を色々な媒体に載せていました。
そうすると、応募の常連とでもいうのでしょうか。
募集記事を出すたびに、応募してくる女性がいました。
しかも、自分の経験を無視した応募スタイルです。
つまり、秘書の募集にも応募してくるし、広報の募集にも応募してくるし、
職種がジャンルミックスでした。
そして、応募コメントには毎回熱いメッセージつき。
まあ、それこそ新卒とか第2新卒の人なんかだったらわかりますけどね。
「この会社に行きたい!」と思いこんじゃうのも。
でも確か、30歳を過ぎた女性だったと思います。
全く未経験の仕事をイチから始めるには理由がいる年齢ですし、
思い込みで特定の企業にあこがれる年齢でもないと思います。
「な、なんでこの人、こんなにウチの会社に執着してんだろ・・」と
しまいには、気持ち悪くなってきました。
(ちなみに、たいした会社ではありませんでした)
上司と相談して、その節操のない応募スタイルからして、
自分が何ができるかを客観的に理解しているとは言いがたい、と判断して、
その後は、自動的に不採用の扱いとすることにしました。
応募者ブラックリストに記載したわけです。
ストーカーと情熱的な片思いは紙一重な部分がありますが、
転職活動も同じくです。
気持ち悪がられない程度の情熱でお願いします。
<毎週水曜と金曜に恵比寿で説明会を開催中↓>


私が採用担当として働いていた企業は、
慢性的な人不足のため、一年中採用活動をしていました。
中途採用の担当だった私は、
色々な職種の募集記事を色々な媒体に載せていました。
そうすると、応募の常連とでもいうのでしょうか。
募集記事を出すたびに、応募してくる女性がいました。
しかも、自分の経験を無視した応募スタイルです。
つまり、秘書の募集にも応募してくるし、広報の募集にも応募してくるし、
職種がジャンルミックスでした。
そして、応募コメントには毎回熱いメッセージつき。
まあ、それこそ新卒とか第2新卒の人なんかだったらわかりますけどね。
「この会社に行きたい!」と思いこんじゃうのも。
でも確か、30歳を過ぎた女性だったと思います。
全く未経験の仕事をイチから始めるには理由がいる年齢ですし、
思い込みで特定の企業にあこがれる年齢でもないと思います。
「な、なんでこの人、こんなにウチの会社に執着してんだろ・・」と
しまいには、気持ち悪くなってきました。
(ちなみに、たいした会社ではありませんでした)
上司と相談して、その節操のない応募スタイルからして、
自分が何ができるかを客観的に理解しているとは言いがたい、と判断して、
その後は、自動的に不採用の扱いとすることにしました。
応募者ブラックリストに記載したわけです。
ストーカーと情熱的な片思いは紙一重な部分がありますが、
転職活動も同じくです。
気持ち悪がられない程度の情熱でお願いします。
<毎週水曜と金曜に恵比寿で説明会を開催中↓>

Comment