【第2新卒】第2新卒の退職理由(その2)
2009年01月24日
先日の続き。
第2新卒は、基本的に「根性なし」だと思われているので、
そのことを踏まえた上での、面接官がグッとくる退職理由の説明方法です。
ポイントは簡単です。
カクカクシカジカ・・の説明をした上で、
少しの後悔をのぞかせることです。
例1)
もともと、広告関連の企業に就職したかったんです。
でも、そういう企業は採用数も少ないので、結局決まらなくて・・、
結局IT系の企業に就職が決まりました。
半年間、営業職で働いたんですけど、「こんな仕事がやりたかったわけじゃない」
という思いがどんどん強くなって、きっぱり辞めて就職活動しなおすことにしました。
やめてスッキリはしましたし、後悔しているわけではありませんが、
第2新卒として転職活動していると、本当に自分が何もできないんだなと
実感しまして・・。もう少し前の会社で、自分を鍛えてから
転職してもよかったかな、と思うこともあります。
あ、後悔しているわけじゃないんですけど。
例2)
ものすごいハードワークだったんです。
毎日、帰るのが午前3時、っていう先輩もいるくらいで・・。
ヒマな仕事がしたいわけじゃありませんが、
そんなペースは自分には無理で・・、思い切って辞めました。
ただ・・、辞めた後に同期と会って話をしていると、
そこまで仕事に時間を割けるパワーをうらやましいなと、
自分も頑張ればそういう風にやれたのかな、と思うこともあります。
あ、後悔しているわけじゃないんですけど。
第2新卒と呼ばれる人たちは、
要するに「思っていたのと違う」「こんなつもりじゃなかった」ことが
理由で一社目を退職しているケースがほとんどです。
でもですね、はっきり言って、企業に就職すると
自分の思い通りにいくことなんてほとんどない
のが普通です。
だから、時には
流れに身を任せてしばらくやってみようかな
というスタンスも必要なわけです。
第2新卒を採用しようとする企業の人事担当が一番おそれているのは、
またしても、「思っていた仕事と違う」なんていう、
1社目を辞めたのと同じ「ワタシってばこういう人なの。」な自分主張的な理由で、
辞められちゃうことです。
ちょっとの後悔をのぞかせることで、
「今度は、アナタの色に染められてみようかな・・」
という雰囲気を演出できます。
<うーん、実に素朴なバナーだ↓>


第2新卒は、基本的に「根性なし」だと思われているので、
そのことを踏まえた上での、面接官がグッとくる退職理由の説明方法です。
ポイントは簡単です。
カクカクシカジカ・・の説明をした上で、
少しの後悔をのぞかせることです。
例1)
もともと、広告関連の企業に就職したかったんです。
でも、そういう企業は採用数も少ないので、結局決まらなくて・・、
結局IT系の企業に就職が決まりました。
半年間、営業職で働いたんですけど、「こんな仕事がやりたかったわけじゃない」
という思いがどんどん強くなって、きっぱり辞めて就職活動しなおすことにしました。
やめてスッキリはしましたし、後悔しているわけではありませんが、
第2新卒として転職活動していると、本当に自分が何もできないんだなと
実感しまして・・。もう少し前の会社で、自分を鍛えてから
転職してもよかったかな、と思うこともあります。
あ、後悔しているわけじゃないんですけど。
例2)
ものすごいハードワークだったんです。
毎日、帰るのが午前3時、っていう先輩もいるくらいで・・。
ヒマな仕事がしたいわけじゃありませんが、
そんなペースは自分には無理で・・、思い切って辞めました。
ただ・・、辞めた後に同期と会って話をしていると、
そこまで仕事に時間を割けるパワーをうらやましいなと、
自分も頑張ればそういう風にやれたのかな、と思うこともあります。
あ、後悔しているわけじゃないんですけど。
第2新卒と呼ばれる人たちは、
要するに「思っていたのと違う」「こんなつもりじゃなかった」ことが
理由で一社目を退職しているケースがほとんどです。
でもですね、はっきり言って、企業に就職すると
自分の思い通りにいくことなんてほとんどない
のが普通です。
だから、時には
流れに身を任せてしばらくやってみようかな
というスタンスも必要なわけです。
第2新卒を採用しようとする企業の人事担当が一番おそれているのは、
またしても、「思っていた仕事と違う」なんていう、
1社目を辞めたのと同じ「ワタシってばこういう人なの。」な自分主張的な理由で、
辞められちゃうことです。
ちょっとの後悔をのぞかせることで、
「今度は、アナタの色に染められてみようかな・・」
という雰囲気を演出できます。
<うーん、実に素朴なバナーだ↓>

勉強になります
コメントありがとうございます。
あ、でも、山口ジジイさん、
第二新卒ではないですよねw。
コメントありがとうございます。
がんばってくださーい!