【心の問題】うつ「病」なのか、うつ「気味」なのか
2009年01月14日
昨日の続き。
私がどういう風に、うつ病の人と関わっていたかというと、こんな感じだった。
上司 :
「オイ、あの部署の○○、最近会社来てないらしいから、ちょっと様子調べてきて、なんとかしろや」
私 :
「はあ。なんとかっつーと、どうするんですか?」
上司 :
「まあ、出勤させるなり、休職させるなり、辞めさせるなり、なんとかしろや」
私 :
「はあ。」
ちなみに私は、うつ病をはじめとする心の病なんかに詳しいわけでは全くない。正直言うと、たいして興味もない。
たまに、人事担当の人の中には、こういう心の病系の社員対応がすごく好きな人もいる。「参っちゃうよなー」とか言っていても、嬉々として対応していたりする。そのへんの感覚は、私にはよくわからない。気分は落ち込むし、できればあまりやりたくない仕事だった。
専門知識の全くない私が、そういう人たちと話しをする機会を持つ中で、自分なりに結論を出したことがある。
うつ病は、その人が「うつかな?」と思った瞬間から病気だ。
本人が、そうだと言うのだったら、周りがどうこう言う問題じゃない。
風邪をひいているのとよく似ている。
熱がなかろうと、くしゃみも鼻水も出てなかろうと、本人が「ゾクゾクする。風邪ひいたっぽい。」といえば、風邪なのだ。
顔色が普通だろうと、きちんと話ができようと、本人が「気分が落ち込んで仕方ありません。うつ病のようです。」といえば、うつなのだ。
明日は、「あ、ヤバイ。オレ、うつ気味を通り越して、うつ病かもしれない」と思ったら、やっておいたほうがよいことをご紹介。
【続き】
【心の問題】やばい、オレ、うつ病かもと思ったら(1)
【関連記事】
【心の問題】うつ病なのか、うつ状態なのか。それはたいした問題ではない(人事担当にとっては)
【心の問題】私はうつ病です。絶対に。
私がどういう風に、うつ病の人と関わっていたかというと、こんな感じだった。
上司 :
「オイ、あの部署の○○、最近会社来てないらしいから、ちょっと様子調べてきて、なんとかしろや」
私 :
「はあ。なんとかっつーと、どうするんですか?」
上司 :
「まあ、出勤させるなり、休職させるなり、辞めさせるなり、なんとかしろや」
私 :
「はあ。」
ちなみに私は、うつ病をはじめとする心の病なんかに詳しいわけでは全くない。正直言うと、たいして興味もない。
たまに、人事担当の人の中には、こういう心の病系の社員対応がすごく好きな人もいる。「参っちゃうよなー」とか言っていても、嬉々として対応していたりする。そのへんの感覚は、私にはよくわからない。気分は落ち込むし、できればあまりやりたくない仕事だった。
専門知識の全くない私が、そういう人たちと話しをする機会を持つ中で、自分なりに結論を出したことがある。
うつ病は、その人が「うつかな?」と思った瞬間から病気だ。
本人が、そうだと言うのだったら、周りがどうこう言う問題じゃない。
風邪をひいているのとよく似ている。
熱がなかろうと、くしゃみも鼻水も出てなかろうと、本人が「ゾクゾクする。風邪ひいたっぽい。」といえば、風邪なのだ。
顔色が普通だろうと、きちんと話ができようと、本人が「気分が落ち込んで仕方ありません。うつ病のようです。」といえば、うつなのだ。
明日は、「あ、ヤバイ。オレ、うつ気味を通り越して、うつ病かもしれない」と思ったら、やっておいたほうがよいことをご紹介。
【続き】
【心の問題】やばい、オレ、うつ病かもと思ったら(1)
【関連記事】
【心の問題】うつ病なのか、うつ状態なのか。それはたいした問題ではない(人事担当にとっては)
【心の問題】私はうつ病です。絶対に。
Comment