【新卒】内定はゴールではないことを肝に銘じよ

2012年02月10日
1ヶ月間更新しないと広告が表示されるようなので、新ブログへの誘導です。


【新卒】内定はゴールではないことを肝に銘じよ



コンテンツも随時引っ越し中です。


Comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: はじめまして
>NAOKO15さん

コメントありがとうございます。
うーむ、ブランクのある女性の社会復帰は確かに難しいと思います。
また、事務職への復帰ならばなおさらです。今や、新卒の人々も20代30代の働き盛りの人も、こぞって事務職を希望されている状況だからです。

介護を言い訳にする必要はないとは思いますが、面接でまったくその話を避ける必要もないと思います。

面接では、何ができるか、という事と、一緒に働いて気持ちのいい人かどうか、という事が焦点になります。

受けている企業側の体質にもよるでしょうが、8年間の間介護をなさってこられたということは、そのへんの若輩者には真似のできない、人柄ににじみでる何かがおありになるだろうと思います。

スキルの面では、ずっと一線で働いている人と比較すると劣っているのは致し方ないことだと思いますので、「マイナス要因にはならない程度にはやれる」ことを伝えつつ、8年間のブランクを決して卑下なさることなく、ご自身の経験として、明るく語ってみるのもありだと思います。

アドバイスになっているのかどうか自信がないところですが、ぜひ頑張ってください!

頑張ります
早速お返事頂き、ありがとうございます。大変励みになりました。

確かに年齢不問といっても実際は若い方を希望されているように感じます。
そんな中で私を選んで頂くのは難しいかと‥。
学校や官庁関係は年齢のこだわりが少ないせいか比較的書類の通過率は良いのですが、面接では何よりも対人スキルを重視されるようなので、窓口や接客経験に乏しい私は上手い受け答えが出来ません。

長い社会人経験からコミュニケーション能力には問題がないこと。また介護の経験を通して粘り強さや人との関わり合いの大切さを改めと学んだこと等を真摯な姿勢で訴え、評価して頂けることに期待するほかありませんよね‥。

生活がかかっているので、諦めずに頑張ります。

Re: 頑張ります
>NAOKO15さん

コメントありがとうございます。

企業風土や状況によっては若すぎる人よりも人生経験がある程度ある方を好んで採用することもあります。就職活動はめぐりあわせですから、諦めずに探し続けることが大事だと思います。NAOKO15様のお人柄や人生経験を買って採用する企業と巡り会えますように!
No title
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

管理者のみに表示