【キャリア】フリーランスで仕事をしていた時の収入を質問される

2011年11月25日


今日は、コメント欄で質問頂いた内容です。


企業には勤めていませんが、細々と自分の作品を販売しています。
就職活動にあたり、面接でその件についての月の売り上げを聞かれて驚いたのですが、普通の事なのでしょうか?



※非公開コメントで頂いたので、内容をやや変更してあります。



はい、前職が会社員ではなくても、収入のレベルを質問されるのはよくあることだと思います。


理由としては、2つ考えられます。

・単なる好奇心
・どれくらいの能力を持った人なのかを判断するため


前者を前提として考えると、あまりいい気はしないと思います。
通常、誰かに聞かれてもホイホイ教えたりはしませんしね。特に個人事業主としての収入って。


まあしかし、面接の場ですので、面接官が個人的に単なる好奇心として知りたい、という理由はあまり考えられません。多かれ少なかれ、フリーランスにしろ何にしろ、応募者の方の収入をもとに、スキルや市場価値をはかろうとしている意図が前提にあるはずです。


フリーランスで5万円稼いでいる人がそれだけでは食べて行けなくて就職先を探しているのと、100万円稼いでいる人が、でもやっぱり安定した生活が欲しいと就職先を探しているのでは、おのずと仕事に対して求めるものも、その方が提供できるものも違ってくるでしょうし、そこから推察される人物像も異なってきます。



とは言え、そんなに明確に金額を伝えるほどの収入ではなく、年収交渉の材料にするわけでもない場合には、適度にオブラートに包んで伝えてもよいと思います。
「いやー、ハッキリ言って暮らして行けるほどのレベルの収入ではありません。小遣い銭程度です。」とか「企業の新卒くらいの収入はなんとかありますが、なんせ不安定で・・。」とか。


こう答えれば、大抵の面接官は、ここからさらに踏み込んで金額を追求したりはしないはずです。食べて行ける水準なのかどうか、ということがわかりさえすればよかったりするのです。

ただし、どうしてもグイグイ質問してくるときは、面接の場でその内容を質問しなきゃいけないことになってるんだな、と諦めて素直に伝えるのがよいと思います。



【関連記事】

【無職】面接官は無職の気持ちはわからない
【無職】「待遇がいいから」は志望動機として認められない
【キャリア】年収アップをはかるコツ


Comment
No title
元人事担当者様

お返事ありがとうございました!
今度からはそのような感じで答えようと思います。
おかげですっきりした気持ちになりました^^
年末にもなって益々厳しい状況ですが
なんとか就職できるよう、頑張りたいと思います。
Re: No title
>usagi さん

コメントありがとうございます。
年が明けるといったん採用活動もリセットされる感がありますので、ここから年末に向けて、気合いの入れどころです。がんばってください!

管理者のみに表示