【キャリア】適齢期の女性は警戒されやすいこと
2011年09月23日
涼しくていい季節になってきました。
この三連休が終わると、企業側の遅い夏休みムードも終わり、採用活動にまた本腰を入れ始める時期です。
今日はコメント欄で質問頂いた内容です。
これはですね、大いにあります。
30歳前後の女性応募者の場合、
未婚であれば、「結婚して辞めるんじゃないか・・」
既婚であれば、「妊娠して休むんじゃないか・・」
という不安がつきまといます。
まあ、最近は「結婚するんで、やめまーす!」なんていう女性も少ないので、結婚のほうがそれほど深刻な問題ではありませんが、子どもができるとなかなか大変です。
採用担当をしていた頃、1度そういう経験がありました。
入社して半年ほどの女性社員(既婚)が所属する部署のマネージャーが青い顔して呼びに来て、
「Aさん、子どもができたって…」
「そ!それは…それは…おめでたいですね…。」
「ほんと…。」
「ハハハ…。ハハ…。」
そんな乾いた笑いを交わしました。
いや、本当におめでたいことなんですけどね。
素晴らしいことなんですけどね。
優秀な女性の方だったので、少なくとも1年間抜けられるっていうのは、かなりの痛手だったんですよ。
もちろんですが、結婚にしても妊娠にしても、面接の場でストレートに聞く事ができません。
特に面接官が男性の場合は難しいです。
部署の女性に同席してもらえれば一番ですが、それができない場合は、遠回しにこんな質問をしていました。
「失礼ですが、近々、働き方や生活スタイルに大きな変化がある予定はおありですか?」
文章にすると、なんのこっちゃわかりませんね。
でも、これをちょっと言いにくそうに、言葉を選んでる風に、
「失礼ですが、近々、えーと、なんていうか働き方や生活スタイルに、まあいわゆる、あれですね、大きな変化なんかがある予定は、おありですか?」
という感じで質問すると、大抵の女性は、ああ、結婚とか出産とかのこと言ってんのね、とピンと来てくれます。
予定がなければ、「いや、全然ないですよ。」と答えてくれますし、
可能性は否定できないけど、という状況であれば、「うーん、具体的な予定はないです。」という感じ、もし予定があれば、「実は秋に結婚を予定していまして、あ、でも子どもはまだまだ予定ないです。」みたいな感じで教えてもらえます。
「あ、この人はたぶんそういう予定ないだろうな。」と気を利かせたつもりで、わざわざ聞かないこともあったりしたのですが、そういう方に限って、内定後に「実は半年後に結婚の予定がありまして…」なんて話が出たりしたこともあったので、自分の見る目のなさを自覚して、適齢期の女性であれば、みなさんにこんな質問をしていました。
そういう見る目って、難しいんですよ。ほんと。
【新卒・キャリア】美人は面接に合格しやすいか
【キャリア】30代後半以上で未婚の応募者
【新卒】30歳になったときのことを考えている女子大学生はほとんどいないこと
この三連休が終わると、企業側の遅い夏休みムードも終わり、採用活動にまた本腰を入れ始める時期です。
今日はコメント欄で質問頂いた内容です。
こういう、有利にはならないけど、不利になる場合があるというのは、
未婚か既婚か(女性の場合)関係ありますか?
年齢的に、そろそろ子供が出来てもおかしくない、という年頃の女性の場合あまり面接では深く聞けない質問もあるでしょうから
実際、どんな風なものなのか教えていただけたら幸いです。
これはですね、大いにあります。
30歳前後の女性応募者の場合、
未婚であれば、「結婚して辞めるんじゃないか・・」
既婚であれば、「妊娠して休むんじゃないか・・」
という不安がつきまといます。
まあ、最近は「結婚するんで、やめまーす!」なんていう女性も少ないので、結婚のほうがそれほど深刻な問題ではありませんが、子どもができるとなかなか大変です。
採用担当をしていた頃、1度そういう経験がありました。
入社して半年ほどの女性社員(既婚)が所属する部署のマネージャーが青い顔して呼びに来て、
「Aさん、子どもができたって…」
「そ!それは…それは…おめでたいですね…。」
「ほんと…。」
「ハハハ…。ハハ…。」
そんな乾いた笑いを交わしました。
いや、本当におめでたいことなんですけどね。
素晴らしいことなんですけどね。
優秀な女性の方だったので、少なくとも1年間抜けられるっていうのは、かなりの痛手だったんですよ。
もちろんですが、結婚にしても妊娠にしても、面接の場でストレートに聞く事ができません。
特に面接官が男性の場合は難しいです。
部署の女性に同席してもらえれば一番ですが、それができない場合は、遠回しにこんな質問をしていました。
「失礼ですが、近々、働き方や生活スタイルに大きな変化がある予定はおありですか?」
文章にすると、なんのこっちゃわかりませんね。
でも、これをちょっと言いにくそうに、言葉を選んでる風に、
「失礼ですが、近々、えーと、なんていうか働き方や生活スタイルに、まあいわゆる、あれですね、大きな変化なんかがある予定は、おありですか?」
という感じで質問すると、大抵の女性は、ああ、結婚とか出産とかのこと言ってんのね、とピンと来てくれます。
予定がなければ、「いや、全然ないですよ。」と答えてくれますし、
可能性は否定できないけど、という状況であれば、「うーん、具体的な予定はないです。」という感じ、もし予定があれば、「実は秋に結婚を予定していまして、あ、でも子どもはまだまだ予定ないです。」みたいな感じで教えてもらえます。
「あ、この人はたぶんそういう予定ないだろうな。」と気を利かせたつもりで、わざわざ聞かないこともあったりしたのですが、そういう方に限って、内定後に「実は半年後に結婚の予定がありまして…」なんて話が出たりしたこともあったので、自分の見る目のなさを自覚して、適齢期の女性であれば、みなさんにこんな質問をしていました。
そういう見る目って、難しいんですよ。ほんと。
【新卒・キャリア】美人は面接に合格しやすいか
【キャリア】30代後半以上で未婚の応募者
【新卒】30歳になったときのことを考えている女子大学生はほとんどいないこと
私は未婚ですが、では男性の場合は未婚&既婚者とではどちらが採用に有利でしょうか。
コメントありがとうございます。
返信遅れてすみませんです。
うーん、そうですね「結婚の予定はありません。」と伝えるのはありだと思いますが、妊娠できないかも云々のことまでは言わなくてもいいかなあ、と思います。
初対面の方に伝えるには、ちょっとヘビーな内容なので、「結婚の予定がないし、結婚しても仕事を続けて行きたい」という旨を伝えるくらいでいいんじゃないかな、と思います。
面接官も、それほど個人的な内容まで踏み込みたいわけではないので。
コメントありがとうございます。
男性の場合は、それほど影響しないかなあ、と思います。
(女性も、警戒されやすいってだけで既婚者NGなわけではありませんし)
ただし、お固い系の企業の場合や社長さんが古い人の場合には、「いい年して未婚」(しかもバツイチでもない)というのは、マイナスに見られたりもするらしいです。
なかなか難しいですね。