【キャリア】通勤距離が近いと有利になるか

2011年09月06日
通勤距離が近いと有利になるか?

についてです。


まずは距離ではなくて通勤費、という意味ですと、
そこそこの景気の企業であれば、通勤費の金額についてはほとんど気にしません。
新幹線通勤で1ヶ月に10万円以上かかります、という場合ではない限り。


1ヶ月に2~3万円くらいあれば、ほとんど気にしないのではないでしょうか。
内規で「通勤交通費は上限○万円まで」と上限をもうけている企業はあるにはありますが、面接の過程で通勤費の金額を気にしているような企業は、相当景気が悪いと言えます。


ただし、距離、という意味だと、
・夜遅くなる可能性の高い職場の場合
・車両通勤の場合

には、遠いとちょっと不利になることがあります。


「近いと有利」なわけではなく「遠いと不利」です。
(言葉遊びのようですが、大事なニュアンス。)

クソ忙しいベンチャー系企業なんかだと、「家遠いね?」「うちに就職決まったら引っ越しする?」と確認したりします。

まあつまり、毎日毎日タクシーで帰られて高額の請求されても参るし、なんだったら深夜に呼び出しがかけられるくらいの距離に住んでいてくれるとありがたいなあ、という思惑があるわけです。


車両通勤の場合には、距離が長くなればなるほど通勤途中の事故率が高くなりますし、その分企業が負うリスクも大きくなります。



まとめると、近くて有利になることはないけど、遠くて不利になることは場合によってある という結論です。



企業の方針によりますが、片道2時間以上かかるようだと、内定後に転居を勧められる可能性もありますし、まあいかんせん、人間らしい生活をしようと思ったら、遠くても片道1時間半くらいが限界じゃないかなあ、と思われます。




【関連記事】
【キャリア】履歴書は手書きにするべきか?




Comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
採用
前回こちらで質問させていただいた者です。
あのあと二度目の面接を受けた結果、採用が決まりました。
こちらを参考に面接に対する準備や心構えをして本番に臨めたおかげだと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
これからも就活に悩む人たちの為にもぜひ続けていって下さい。
応援しています(^^)
本当にありがとうございました。
既婚・未婚も同じことが言えますか?
いつも興味深く拝見させていただいております。

通勤距離が長いと不利になる場合がある。これは非常に納得できました。実際、自分の勤めている会社の総務の人が言っていました。

こういう、有利にはならないけど、不利になる場合がある
というのは、
未婚か既婚か(女性の場合)関係ありますか?

年齢的に、そろそろ子供が出来てもおかしくない、という年頃の女性の場合
あまり面接では深く聞けない質問もあるでしょうから
実際、どんな風なものなのか教えていただけたら幸いです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 採用
>就活中フリーター さん

コメントありがとうございます。
おおおお!決まったんですね!
おめでとうございます!

いやあ、よかったですねえ。
そして、応援ありがとうございます。
細々頑張りたいと思います。

Re: No title
>元人事担当者様のファン さん

コメントありがとうございます。
書くのに照れてしまうような名前つけて頂いて恐縮です。

私が採用担当をしていた頃の会社は割と景気がよかったので、交通費の金額についてはさして気にしていませんでしたが、通勤にかかる時間については結構気にしてました。(ハードワークだったので)

という経験からのお返事になってしまいますが、
金額面のことよりも、「採用が決まったら、近々引っ越します」ということを履歴書に記載しておいて頂くと、多少採用担当が気が楽になります。

面接をすることになったら、面接官のほうから質問があると思うので、強くアピールするほどではありませんが、履歴書にちょっと一言書いておかれるとよいかなと思います。

Re: No title
>SATOSHI さん

コメントありがとうございます。
営業職になりたいけど、実務経験があるわけではないので結構難しいということですね。

うーん、なかなかおもしろいご質問だと思うので、記事にさせて頂きます。
少々お待ち下さい。
Re: 既婚・未婚も同じことが言えますか?
>通信関係OL さん

コメントありがとうございます。
ああー、ありますね。大いにあったりします。

ちょっとおもしろい話題なので、記事にさせて頂きます。
少々お待ち下さい。

管理者のみに表示