【新卒・キャリア】残業代は支払われますか

2011年06月18日


今日は、コメント欄で質問頂いた内容について。

残業代は支払われますか?


いやあ、面接で聞けないなあ。
自分が応募者だったら、なかなか聞けないなあ。
でも意外と、面接官だったら真面目に答えますね。
答えられる内容の会社だったら、ですけど。


面接で聞いても差し支えないでしょうか?というご質問を頂いていました。
ええ、まあ、差し支えはないと思います。

ですが、まあ確かに、この質問をされたことをきっかけに、「不採用」にする会社もあると思います。
ただし、質問の仕方として、残業時間のことばっかり気にしている、と思われないようにするのは大前提ですが。

「何か質問はありますか?」と聞かれて、一番最初に質問する内容がこれだとちょっとまずいかな、と思います。いくつか業務に関する質問をして、最後に、この質問をそっとする、という流れでしょうか。


この質問をされたことをきっかけに「不採用」にする場合があるとしたら、

こいつ、残業のことしか気にしてねーな

と思われた場合か、もしくは

実際に

え?残業代?何それ?


という風土の会社か、どちらかだと思います。


前者については、そう思われないように努力することが可能です。
(残業代は支払われますか?の前に、皆さん、遅くまで働いてらっしゃるようですけど、とかなんとか、前置きは必要だと思いますが。)



あえてリスクを犯して、この質問をするということは、残業代を払う気などまったくない会社なんてコッチから願い下げだ!という信念が必要だと思います。


「残業代を支払ってますか?」
「いいえ、支払うわけないじゃないですか。」

なんて、そんなぶっちゃけた会話が面接で行われる訳はなく、

「残業代を支払ってますか?」
「弊社で必要と認めたものについては支払っています。ただし、営業部の人間に関しては、一律の…。そもそも残業とは…」

という面倒なやりとりがなされた後、不採用という通知をもって、その実態が知らされるものだと思います。



「残業代は支払われますか?残業、多いですか?」という質問そのものは、別に悪だとは思いません。
ただし、その質問であなたが企業を選別すると同じように、企業もあなたを判断するのだ、ということを念頭に置きさえすれば、事前に双方の相性をはかる最適な質問だと言えると思います。





【関連記事】
【新卒】暇な仕事より忙しい仕事のほうがいいと思うこと
【新卒・中途】「社員旅行」があることをアピールする会社
【キャリア】子供がいて残業できない女性の方の面接対策


Comment
No title
記事にしていただいて、ありがとうございます。
掘り下げて書いていただいたことで、なるほどなるほどと納得しました。

就職活動自体が、覚悟のいることですよね。
自分も、面接をうけいれてくれる会社もヒマな時間をもてあましてるわけではないので、
聞く時は覚悟を決めて、自分のスタンスもはっきりさせつつ望んでいこうと思いました。

これからも、ブログ読ませていただきます!
Re: No title
>匿名で失礼します さん

コメントありがとうございます。

いやー、なんかたくさん質問頂いたのに、1個しかお答えできてなくてすみません。
興味深いご質問ばかりでしたので、またネタに困ったときに、書かせて頂きます。

管理者のみに表示