【新卒】負けたくなくて頑張りすぎて空回りする

2011年06月09日

今日は拍手コメントで頂いていた質問です。
結構前に質問頂いていたのですが、気づくのが遅くなりました。
(コメントはチェックしていますが、拍手コメントはあんまり見ていないのです。スミマセン)


▼頂いた質問
------------------------
いつも書類は通りますが、何故か最終でご縁が無くなります。これはどんな理由が考えられますでしょうか? 私は、大手ばかりを受けているのと、笑顔過ぎるのが、頼りなく映るのかと反省しています。

学生時代にボランティアや、国家資格含む多数の資格を取得、○○でのアルバイト経験など、他の学生に負けないような努力をしてきましたが、学校の先生に、返ってそれが仇となっていると言われました。頑張りすぎる事は、周りを乱してしまうのでしょうか? 乱文で申し訳ございませんが、返信を頂けたら嬉しいです

------------------------
※記載いただいた内容から一部、個人が特定される可能性のある部分をのぞいて抜粋しました。



5月頃にコメントいただいていたので、もう解決しちゃってるかもしれないなあ、と思いつつ、ちょっと興味深かったので記事にさせて頂きました。


大手ばかり受けていて、笑顔すぎて、学生時代に資格をたくさん取得し、ボランティアやちょっと体験できないアルバイトを経験し、負けない努力をしてきていて、でも、頑張りすぎているので周囲を乱してしまうのかも、というわけですね。



うーん、そうですね。




そのとおりだと思いますよ。



いやー、なんか一応それっぽいこと書こうと思ったんですけど、ご自分でそこまでわかっているのなら、「そのとおりなんじゃないですか」としか言えないかなあ。


あえて書くとしたら、
仕事は「誰かに負けない」ためにするのではなくて、「自分がこうしたい」からするものだと思うんです、ってことでしょうか。(「仕方なく」って理由もありますけど )


別に大手企業ばかり受けることは悪いことではないですし、大手企業に入りたい理由があるのなら、そこを重点的に受けるべきだと思います。
頑張りすぎて雰囲気を乱してKYと呼ばれても、それが必要であれば、どんどんやればいいと思います。わざわざあわせる必要はありません。


ただ、それはあくまで「誰かに負けない」ためでも「そうであるべきだから」でもなくて、ご自身が「そうしたい」ことを根拠にしたほうがいいと思います。



就職活動期間は1年から2年程度ですが、働く期間は結構長いです。
なんなら70歳くらいまで働くかもしれません。


「負けたくない」気持ち自体は、すごく大事です。
そういう気持ちが強い人は、努力するし、その分、成長のスピードが早いです。

ですが、「負けたくない」ことばかりを目標にしていると、途中で疲れて息切れしちゃうかもしれないので、もう少しリラックスして考えてみてもいいんじゃないかなあと思います。


ちょっと余計なお世話かもしれませんけど。



【関連記事】
【新卒】高学歴なのに、就職先がないなら
【新卒】院卒向けの面接マニュアル
【新卒・キャリア】学歴はひとつの確率論であると思うこと





Comment
こんばんわ。
寝る前に、このブログのチェックを楽しみにしています。


このコメントを5月に書いた者です。
まずは、取り上げて頂きありがとうございます。
参考させて頂きました。
そして、先日 志望業界である、某鉄道会社から内定を頂きました。


このブログのお陰です。
ありがとうございます。
これからは、誰かに負けない!よりも、誰よりも人に優しい駅員になる様、精進してまいります。
本当にありがとうございました。
Re: タイトルなし
>通りすがりさん

コメントありがとうございます。
おおー!鉄道会社で内定ですか!!
おめでとうございます。

すごいですねえ。
駅員さんかあ。かっこいいですねえ。

色々ツラいこともあると思いますが、その分楽しいこともあるはずです。

頑張ってください!

管理者のみに表示