【面接官の心得】面接にお茶をだすべきなのか

2011年05月12日
その昔、悩んだ事がありました。

面接にお茶をだすべきなのか?


面接を受ける側の気持ちになって考えてみると、あったほうがいいのはもちろんです。話してると喉乾きますからね。合間で潤したくなります。


でも、面接を実施するほうの身になってみると、面接の度にお茶をだすっていうのは、結構大変です。
特に、頻繁に募集をかけているような企業だったり、集中的に面接を実施したりしていると、その度に誰かが席を立ってお茶を入れ、持って行き、終わった後には片付ける、となると人的コストが結構かかります。



きっぱり「面接にお茶は必要ない。お客様じゃないんだし」と割り切ってしまえばいいのですが、なかなかそうもいかないのです。

なんというかこう、「あ、お茶どうぞ」と言って、お互いに一口お茶をすすったりすると、なんというかこう、雰囲気が和んだりするので、アイスブレイクにはちょうどいいのです。

というのは言い訳で、何より、面接官も喉が渇くのです。



まあそんなわけで、私がせっせと面接をしていた頃は、「使い捨てのカップでいいから」ということで、採用アシスタントの方にお茶を出してもらってました。

しかし、キャリア採用の面接となると、応募者の方が仕事が終わった後に面接に来ることも多いのです。
となると、定時外で採用アシスタントの方も帰っている時間だったりします。


そんなときは、自分でお茶をくんで持って行ってました。
でも、お茶を出しに行って、一回戻って書類を手にして、もう一度行く、となるとこれまた往復の時間がもったいない。

というわけで、応募者の方の書類を小脇にはさみ、お盆を持ち、ドアをあけて会議室に入っていっていました。ドアを足でヒョイッと閉めてみたりなんかして。


当時はあまり気にしてませんでしたが、入って来た面接官にいきなりドアを足で閉められたら、ハア?って思いますよねえ。そんな人に、面接での服装がどうとか、態度がどうとか、言われたくないですよねえ。


まあ、応募者の方の緊張をほぐすには、多少役立ったかもしれません。こじつけですけど。






【関連記事】
【これだけはやめておけ】面接の15分前に来てしまう人たち
【新卒・キャリア】採用アシスタントに気をつけろ


Comment
いつも楽しく拝見してます!
こんばんは!
BLOGいつも楽しく拝見させていただいてます。

私は今までの就活を通してかなり人間不信になりました!笑
でもこれが大人の社会なんだなぁ~と思いながら頑張ってます!

私は寝る前にこのブログをチェックするのが日課になってるんですが、読むと非常に落ち着きます!
なんか癒されるといいますか。。
本音が垣間見れるからだと思います。

そんな自分も来週最終面接です!
このブログを見ていつもパワーもらってました!

ちなみに、エレベーターまで送ってくれる人事の方とのそつの無い会話実践してます!笑

これからもいろいろと面白い裏側の話を楽しみにしてます!!
Re: いつも楽しく拝見してます!
>12卒就活生 さん

コメントありがとうございます。
おおー、最終面接ですかあ。緊張しますねえ、それは。

まあ、明るく頑張れば大丈夫ですよ。
根拠ないけど、なんとかなると思います。

ぜひ最終面接でも、「いやあ、緊張しちゃいまして。テヘ」的なソツのないエレベーター前会話をぶちかましてやってください!
飲み物
面接中に事務の方からコーヒー等の飲み物を持ってきた場合、飲んでもよろしいでしょうか。
Re: 飲み物
> 桜三里さん

コメントありがとうございます。
どこかで聞いた話だとおもったら、そんな記事を書いてました。

【新卒・キャリア】面接で出されたお茶を飲んでもいいのか
http://mensetsuura.blog8.fc2.com/blog-entry-378.html

管理者のみに表示