【新卒】学校の成績は採用に影響するか
2011年03月10日
今日はコメント欄で質問を頂いた内容です。
学校の成績は採用に影響するか?
というご質問でした。
推薦とかなら、もちろん影響すると思いますし、
うーん、すごく規模の大きなメーカーさんとかだと、成績をチェックする、ということもあるだろうと思いますが、私が知る限りでは、企業側はほとんど気にしていないのが普通ではないかと思います。
確か、成績証明書ってやつがありますよね。
アレを提出するのって、卒業が決まったタイミングじゃなかったでしたっけ。
内定者からは卒業証明書と成績証明書を提出してもらっていた覚えがありますが、選考の過程で「こいつ、成績悪いなー」という前提のもとに面接をしたことはないです。
内定者がちゃんと卒業できるかどうか、という意味では気にしていましたが。
企業によっては、面接を受けることが決まったタイミングで提出させるところもあるのかもしれません。
その場合は、もうしょうがないですよね。
成績が悪い分に関しては。
言い逃れのしようがないと思います。
なので、成績そのものを気にするような固い会社なのであれば、「ケッ、わかってねーな」と忘れてしまいましょう。
大学の授業に出ずに成績が悪かったのであれば、「代わりに何していたのか」という点が大事だと思います。
放浪の旅に出ていた、というのでもいいですし、
バイトに明け暮れていました、というのでもいいですし、
いやー、もう遊びすぎちゃって朝起きれなかったんですよねー、というのでもいいと思います。
学生は勉強が本分、というのが建前ではありますが、
人生の時々においての優先順位は人それぞれなので、何かを優先した結果、授業には出れなくて、ということを説明できればいいと思います。
(あくまで、フランクな企業の場合、ですが。)
少なくとも就職活動をされている、ということは、卒業自体はできるのだと思いますので、
「ギリギリでもいい、絶対単位を落とさないぞ」という方針のもと、学生ライフを存分に満喫した、ということを伝えられればいいと思います。
【関連記事】
【新卒】自分の長所が思いつかない
【新卒】大学でまじめに勉強することは、就職への近道なのか
私は39歳の嘱託社員です。
このたび上司の推薦を受けて、正社員の試験を受ける事になり、
こちらのサイトに流れ着きました。
派遣で6年、嘱託1年という経緯なんですが、SPIはなんとか頑張るとして、
面接での想定質問に備えるべく、ご教授ください。
元人事担当者さんなら、どんな質問をしてくださいますか?
私の背景としては、二児の母・転職3回・主だったスキルなし・
製造技術での採用試験・昨年コストダウンによる受賞(売りはここだけ)
コメントありがとうございます。
上司の方の推薦もあるし、勤務も長くていらっしゃるようなので、
まあよっぽどのことがない限り大丈夫なんじゃないかなと思います。
想定される質問としては、
「どういった仕事をしていらっしゃいますか」(ちゃんと説明できるかチェック)
「現在の業務で工夫・苦労されている点は何ですか」(課題意識を持ってるかチェック)
「これからどういうことにチャレンジしていきたいですか」
の3つあたりがメインになるんじゃないかなあ、と思われます。
3つ目の質問は、意図としては、「今やっている仕事がなくなってもやっていけるかどうか」「正社員としての雇用に耐えうるか」という観点のチェックで、最も重要だと思います。
ちょっと長くなりそうなので、次回UPの際に記事にしますが、もしそれまでに面接が終わってしまったらごめんなさい。