【新卒】グループディスカッション・グループ面接が苦手な人

2010年05月21日
今日もコメント欄で頂いた質問に対するお答えです。
なんか、自分でネタを考えてないのがバレバレですね。すみません。



(↓コメント欄から引用)
いつもブログ拝見しています。現在、就職活動中の大学4年生です。(中堅私大、文学部、♀)私は、グループディスカッション、グループ面接で落ちてしまいます。周りの学生と比べてしまったり、あがってしまぃ、言いたいことを上手く伝えることができません。普段から居酒屋のアルバイトや英会話などで社会人の方とお話をするようには心掛けています。何かグループディスカッションやグループ面接のアドバイスをお願いします。
(↑コメント欄から引用)



あがり症であると。
言いたいことをうまく説明できないと。
うーむ、なるほどです。



まあですね、コメント欄に書いてある文章から判断するしかないので、
ご本人について知っているわけではなく、間違っている可能性も大いにあるのですが、


という言い訳を、まずしておいて申し上げますと、


コミュニケーションをうまく取れるように心がけて練習する、ということと、
グループディスカッションで求められるような「自分の意見を言う」ということは、
似ているようで、ちょっと違うかなあ、と思う訳です。



コミュニケーションが下手なのは、それはそれで問題あるのですが、
下手でも、自分の意見を一生懸命伝える姿勢があれば、まあなんとか伝わったりします。
(下手すぎて誤解される場合を除きますが)



個人面接と比較して、
グループディスカッションとかグループ面接でより一層緊張する、というのは、
「今、この場で何を言うのが正解だろうか?」
と考えすぎてしまうからなんじゃないかと思います。


個人面接だと、比較対象がないので、そこに対する緊張はないかもしれないですね。
ま、要するに、空気を読みすぎちゃうわけですね。



空気はですねー、読まなくていいと思うんですよね。そんなに。
面接ですし。周囲にいるのは、別に友達でもなんでもないわけですし。



周りは関係ない。
私は私の思っていることを言う。


くらいに考えておいたらいいんじゃないですかね。




あ、でもグループディスカッションで、そういう態度をとるとよくないですね。
一緒にやっているメンバーの意見も聞かないといけないですし。



まあでも、グループディスカッションって、
その場の中で無理に意見をまとめる必要はないんですよ。

あくまで、チェックされているのは、ディスカッションの流れとその中で、
各自がどういう役割を果たしたか、ということなので。

グループディスカッションの中で出た結論で、実際に何かが決まるわけじゃないですから。
あくまで仮想のものに過ぎません。


仮想のテーマをまとめることに重点をおいて、
自分の意見を主張しないなんて、アホらしいと思いませんか。




だからとりあえず、下手でもいいから意見を言うといいですよ、
ということがアドバイスです。


もし、なかなか勇気が出ないようであれば、
まずこう言ってみてください。


「私はこう思うんですけど」


このセリフ、言ったらその後に、絶対意見を言わないとだめですからね。
とりあえずこのセリフを言って、その後に頭を高速回転させて、意見を考えてみてもいいかもしれません。



今日もなんだか、ちょっと無責任な回答になってしまってすみません。
でも、まじめに考えた結果、やはりそう思うわけなのです。





【関連記事】
【新卒】グループディスカッションのコツ
【新卒・キャリア】面接でうまく話せない
Comment
No title
いつもブログを拝見させていただいています。
私も就職活動中の学生ですが、不思議な事に個人面接の通過率は比較的良いのですが、グループディスカッションやグループ面接だと1度たりとも通った事がありません。
私は就活生さんとは真逆で、面接中にあまり緊張する事も無ければハッキリとした口調で喋る傾向にあるので、個人面接で深く話し合うと自分の意見を強く持っていそうな印象を受けるそうです。
しかしその一方で、集団になると【浮いて見える】【扱いにくそうに見える】ところが強調されると指摘された事があります。
このようなケースの場合、どのような対応を取れば良いのかアドバイスを宜しくお願いいたします。
Re: No title
>abonさん

コメントありがとうございます。
返信おそくなってすみません。

なるほどー、協調性がなさそうに見えちゃうわけですね。
なるほどです。

本日の記事にさせて頂きます。

管理者のみに表示