【面接官の心得】面接に「来ない」人が意外と多いこと

2010年04月15日

こちらの記事は新ブログに引っ越し済みです。


【面接官の心得】面接に「来ない」人が意外と多いこと



Comment
No title
そうなんですね。
現実にあるんですね~
モラルに問題ありですね。
No title
なるほどでした。
辞退の電話は、申し訳なくってドキドキするけど、
ちゃんとすべきだなぁって思いました。
それにしても、切ないお話です(^^;)
お久しぶりです
面接に来ない人って居るんですね。連絡するのがめんどくさいんですかね。
毎回、質問してしまいますが、履歴書で職歴を書きますが、2週間くらいで辞めてしまった仕事は書かなくても大丈夫ですか?
ああ~
いらっしゃらない方みえますよね~
私は流通業で、シフトの中で面接をこなしており
休出して待ってて来ない!に比べたら心情としては大したことないかな…
こちらはそりゃ仕事空けて待ってるんですけどね~。

先日は大学生のアルバイトの応募がそのお母さまからありました。
(電話応対が苦手すぎる若手が多いため、応募受付を電話のみにしています)
『本人の帰宅が遅いため代わりに。
まさか駅から連絡させるわけには参りませんでしょ』と…
質問内容もすべて広告に書いてあることばかりで。


あぁきっと私が親御さんから
うちの子が働く相手として選考されてたんだわと考えることにしました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
>ともさん

コメントありがとうございます。

そうなんです、結構あるんですコレが。
まあでも応募者の立場からすれば、知ったこっちゃねーよ、なんですけどね。
Re: No title
>はなこさん

コメントありがとうございます。
そうですねえ。まあ、仕方のないことなんですけどね。

辞退すると決めてる会社に義理立てしたってしょうがないわけですから。
まあでも、あなたのことをそっと待ってる面接官がいましたよ…
ということを知って頂ければよし、って感じです。
Re: お久しぶりです
>田舎っぺこさん

コメントありがとうございます。

そうですねえ。ま、厳密に言えばちゃんと書かなきゃだめなのですが、
2週間くらいだったらまあいいかなあ、という気もします。

あ、でも社会保険に加入していたら、その履歴でわかるので、ちゃんと書いた方がいいですけど。
Re: ああ~
>とらさん

コメントありがとうございます。

>あぁきっと私が親御さんから
>うちの子が働く相手として選考されてたんだわと考えることにしました。

うーむ、これはすごいですね。
部下のご両親、という存在もなかなかコワいものがありますが、
応募者のご両親、というのもコワいですね。

なんか、スミマセンほんと…、という気持ちになりますよね。

Re: No title
>mimiさん

コメントありがとうございます。
ふーむ、最終面接の心得ですか…。
ちょっと記事に書いてみることにします。

ネタ提供、ありがとうございます。

管理者のみに表示