【新卒】「はじめて働く会社」はどれくらい重要なのか

2010年01月27日

その人にとって、
初めて働く企業はどれくらい大事なのだろうか?
という話です。


カテゴリは「新卒向け」にしましたが、
これは「無職向け」でもあるかなと思います。


2つのパターンの考え方があると思います。


A:初めて働く企業で、その人の社会人人生が決まる。
だからこそ、安易な気持ちで就職先を決めるべきではないし、
納得いくまでじっくり探すべきだ。


B:仕事なんて、始めてみないとわからないものだ。
どんな企業であれ、まずは働いてみるべきだ。




Aの場合、なんなら「変な会社で働くくらいなら」みたいな
冠言葉がつくこともあります。



個人的には、Bの考え方に近いです。


何事もやってみなきゃわかんないしな、と思っているからです。

素晴らしい会社に入社したからといって、
素晴らしい人になれるわけでも、
素晴らしい人生を送れるわけでもないですし。



割と、ご両親(それも父親)が、いわゆる「いい会社」にお勤めで、
それなりの役職についている方なんかだと、
Aの考え方に近くなったりするようです。

「いい会社」に入らなきゃプレッシャー、とでもいいましょうか。




まあでも、何が自分にとって「いい会社」なのかを決められるのは
自分自身でしかないので、

世間一般的な「いい会社」で内定が取れないからって、
何もせずに悶々と悩むくらいなら、
さっさとどこかで働きだしたほうが、スッキリすると思うんですよね。



そんでもって、そこで成長したら、
次のステップに進めばいいわけじゃないですか。



万人受けする考え方ではないかもしれませんが、
そう思っています。






【関連記事】
【新卒】「希望の仕事につけなかったら、どうしますか?」
【新卒】内定が取れている人とそうでない人の違い

Comment
No title
私も同意です。

新卒の時に思っていたのが、
「できることとやりたいことは違う」ということです。

当時のやりたいこと:『世間一般的な「いい会社」』に入って自分の好きな仕事をする
だったのですが、実際自分ができることといえば、バイトの延長線で働ける会社だったのですよ。それくらいしか「できること」がなかったのです。

結局、当時は「できること」のほうをとったのですが、結果は一年半で転職。
新卒で落ちた会社にリベンジし、転職しました。

人生の(大袈裟でしょうか?)軌道修正って、意外とすぐできるものなんだなーというのが感想です。
先日は
こんにちは~
先日は、リクエストにこたえていただき、ありがとうございました。
そしてとても参考になる記事をUPしていただき、私自身も勉強になりました。
今後の転職の参考にさせていただきますね♪

さて、今回の記事ですが私もBですね。
やりたいことが必ずしも自分に向いているとも限らないし、いい会社が自分にとっていい会社であるというわけでもない・・・と思っています。

人生の軌道修正は案外簡単なのかもしれませんが、女性には難しいことかもしれません。
先日、私の事務所でもパートを募集しましたが、すばらしい学歴や職歴をお持ちの方がわんさとこられました。

最初に入る企業で育児休暇とったりしながら細く長く続けていけたらいいなぁ・・・と個人的には思いました
また来ました
ブラック企業だったらどうでしょうか?ブラック企業っていうものの定義がいまいちはっきりしてませんが、例えばこんなのです。
http://doranoko.blog58.fc2.com/blog-entry-79.html

勝手にリンク貼ってすいません。嫌だったら削除で結構です。

では。
お久しぶりです。たまにはこっちに書いてみます。

就活して思うのは、経験した仕事じゃないと決めにくいと感じます。未経験OKとあっても雇わない所が多いです。

そして自分は派遣の出身なんですが、既にこれだけで書類選考に撥ねられてしまうことが多いです。

学歴や職歴がそんなに偉いんかいと思えるのですが。重要なのはBの考えで仕事に励めるかでしょう?
Re: タイトルなし
>栗原さん

コメントありがとうございます。
未経験OKとは言っても、今は企業が人材を選び放題ですからね。
人が余っています。

学歴も職歴も、別に偉くはないのですが、
やっぱりそこは確率論なんでしょうね。

だからこそ、栗原さんが、
ご自身を面接しよう、採用しよう、とする企業に出会えたら、
それは本当に最高に幸せなことだと思います。

支離滅裂ですみませんが、そう思います。
Re: また来ました
>ドラノコさん

コメントありがとうございます。
そうですかー、会社の看板がないときましたかー。

ま、世の中には色んな「会社」がありますからね。

でも、今のうちに色々な企業を見ておくと、
「ああ、ちゃんと人に喜ばれる仕事をして給料もらえるって幸せだなー。」
と思えたりするんではないかと思います。


私も、なんだかんだで仕事に対して不満タラタラになってしまったときは、
そう考えることにしてます。
Re: 先日は
>さなえさん

コメントありがとうございます。

結婚して出産して、という人生のイベントを迎えようとすると、
企業人としてブランクがあくことになってしまう、
というのが、女性にとっての一番のネックだったりします。

まあでも、仮に2年ほど仕事を休んで、出産して育児したとして、
それって、仕事してる以上にものすごい経験だと思うんですよね。

人間的に成長するって、結構仕事でも大事なことだよなあ、と思います。
Re: No title
>ymymさん

コメントありがとうございます。

うん、深いですねー。
人生の軌道修正って、思い立ったら結構すぐにできるものだと思います。

ただ、なかなか思い立てない、っていうのが難点ですね。
今まで持っているものを捨てるってことなので、
その大きさをなかなか測りかねるってことなのかもしれません。

管理者のみに表示