【障害者雇用】「障がい者の方向け証明写真サービス」
2010年01月18日
今日は小ネタ。
うーむ、なるほどさすがだな、と思うサービスを見つけました。
障がい者の方向け証明写真「ハーモニープリント」サービス開始
これ、障害者の方だけでなくて、
超ど田舎在住の人とか、出歩くのがおっくうなお年寄りとかも
使えると思うんですよ。
新しい事を思いつくかどうか、ということは、
現状に不自由を感じるかどうか
にかかっていると思います。
かのエジソンは、超がつくほどのモノグサだったという説もありますし。
意外と仕事では、なんでも文句を言わずに黙々とこなす人よりも、
「なんでこんな事しなきゃいけないんだろ?」と考える人のほうが、
大きな飛躍を遂げることができたりします。
そういう意味では、障害者の方というのは、
ある意味、「思いつく」アドバンテージを持っているわけなのだな、
としみじみ思うわけなのです。
ちっ、不便だぜ!と思ったときに、
仕方がない、と受け入れるのは結構簡単なのですが、
こういう風にあるべきだ!と貫き通す力って、しんどいけど大事だよなあ、と。
小ネタでした。
【関連記事】
【障害者雇用】いわゆる特例子会社というもの
私も約5年、企業で人事を担当して一昨年末で退職し、昨年は海外に行ってまして、先月帰国し現在転職活動中です。
3社、先週と今週で面談を受けたのですがその全ての企業から合否には関係なく「地頭がいい」というフィードバックをもらいました。
それを見て、「地頭って何?ちょっと抽象的過ぎないか?この言葉」という印象を受けました。なんだか流行り言葉で簡単に済ませているなぁという感じです。
エージェントを使って活動していますが、向こうはやはりビジネスでやっているのでエージェントに対してもあまり良い印象がないという感想です。
その他の記事もまた読ませていただきますね。
私は採用はほとんど経験していないので、参考にさせてもらいます。
コメントありがとうございます。
出ましたね、「地頭がいい」。
なんのこっちゃいな、と思いますよね。
エージェントもあたりはずれがありますからねー。
いい担当者にめぐりあえるといいですね。
就職活動、がんばってください!