【キャリア】経歴調査は役に立つのか

2009年12月15日

先日
の続き。


採用時の経歴調査が、
わりと普通に行われていることは前回書いたとおりです。


そうですねえ、企業規模が大きくなればなるほど、
やっている確率は高いように思います。


規模が大きくて歴史の長い企業ほど、
「終身雇用」という概念が色濃く残っていますし、
「トラブルを避けたい」という願望も強くなるからです。



そしてまた、一度でもやってしまうと、なかなかやめられない、
というのが、この経歴調査の特徴です。


一度でも、「この人を採用したい!」と思った人の中に、
どうしようもないくらい四方八方から多額の借金をしている人を見つけたら?

一度でも、「この人を採用したい!」と思った人の中に、
住所も過去の経歴もウソである人を見つけたら?


まあ、なんとなく想像がつくかと思います。

「想像つかねーよ」という方は、
上記の「採用」の部分を「結婚」と置き換えて頂ければ、
なんとなく分かって頂けるかと。




ただですね、個人的には、経歴調査も借金調査も必要ない、と思っています。

それらは、人を疑う理由を無数に与えてくれますが、
信じる理由はひとつも与えてくれないからです。



別に私は理想主義でもロマンチストでもヒューマニストでもないですが、
(使用方法間違ってるかもしれません)
心の底からそう思います。


借金しているからこそ、死ぬ気で仕事を頑張る可能性だってありますし、
人には言えないような経歴だからこそ、人一倍頑張る可能性だってありますし、

そういう可能性を信じる、ということも必要だと思うんですよね。



むしろ、だまされた経験があったとしても、
人を信じることをやめない企業に、心魅かれるなあ、と思う訳です。



ま、自分の考えが甘いことは承知しているんですけどね。



【関連記事】
【キャリア】採用時の経歴調査は違法なのか


Comment
15日に1次面接を受け、選考の後、不合格者には履歴書返却、合格者には数日後電話連絡し、一週間後に2次面接を行うと言われ、その日は帰りました。

全く、返事が来ません。落ちたか合格か、私にはわかりません。

面接先に聞く訳にもいかないし、どうすればよいでしょうか。
Re: タイトルなし
>栗原さん

コメントありがとうございます。
待つのはつらいですよね・・。

一週間後に2次面接、というのが22日のことを指しているのであれば、
合格の場合は21日中には連絡が来るものと思われます。


次に面接を受ける企業を探しながら待つのが、
一番の気晴らしになるのではないでしょうか。


管理者のみに表示