【新卒】ナゼナニ系面接官への対処法

2009年12月01日
採用担当者をしていた頃、
私が、うっとうしいくらいのナゼナニ系だったことは、以前ご紹介しましたが、
今日はそれに関連した内容です。



このナゼナニ系の質問方式は、
特に、相手が新卒さんであるときに有効な手法です。


まあ、転職を考えている方なんかだと、
それまでにも色々なシーンで「なぜ?」と質問されているので、
こういう質問に回答し慣れていたりするのですが、
新卒さんは、そうもいきません。


「大学時代は、どんなアルバイトをしていましたか?」
「なぜ、そのアルバイトを選んだのですか?」
「どのくらいそのアルバイトを続けていますか?」
「なぜ、それだけの期間続けられたのだと思われますか?」
「そのアルバイトを通じて、どんなことを学ばれましたか?」
「その経験を何に活かせると思われますか?」



こういう風にナゼナニ質問を繰り出されると、
言葉に詰まる人がほとんどだと思われます。


緊張しますしね。根堀葉掘り聞かれると。


まあ、こういう質問の仕方をする面接官のことをフォローしておきますと、
別に意地悪で聞いているのではなくて、純粋にあなたのことを知りたいのです。




よく書いていることではありますが、
新卒さんの面接というのは、非常に難しいです。


特定のスキルがあるわけでもないし、経験で判断できるわけでもない。
そんな状態下で、その人がどういう人であるか、自社になじみそうか、
自社で成長していきそうか、ということを判断するのは、
本当に至難の業としか言いようがありません。



だからこそ、その応募者の方が、
今まで経験の中で積み重ねてきた判断の基準を確認することで、
仕事のシーンでどういう判断をするかを想定しようとしているのです。



そのためには、こんな風にネホリーナハホリーナ質問するのが、
最も手っ取り早いのです。
(最も有効な手段であると、とは言えないですが。)





この手の、質問を深く掘り下げてくる面接官に出会った場合に最も有効なのは、

取り繕おうとしないこと

だと思います。



どこをつつかれても、ボロが出ないように、
完璧に構築された内容を話せるのなら別ですが、
中途半端なウソはやめたほうが無難です。


なぜなら、しつこくしつこく掘り下げられていった結果、
実感を伴わないことしか言えないと、
「こいつ、適当なこと言ってやがるな。」と判断され、
もちろん面接結果はNGになるからです。



「うそついているから」という判断でNGになるというよりも、
「本当のところ、どう思っているかわからない。判断がつかない。」
という理由で、OKにならない、といったほうがわかりやすいかもしれません。

実感の伴わない話をされても、OKともNGとも判断ができないのです。





「楽そうだったから、そのバイトにしたんですけど。」
「やってみたら、結構楽しかったんです。」
という内容でも、いいと思うんですよね。


大学生のアルバイトなんて、多かれ少なかれ、そんなものだと思いますし。


「でも、やってるうちに責任が大きくなって、
やめられなくなっちゃったんですよねえ。」
なんて話ができたら、成功です。


スタートがどうあれ、あなたが信頼されて、
仕事を任せられる立場になった、ということを意味しているわけですから。




そんなわけで、ナゼナニ攻撃にあったら、
自分をさらけ出してみるのが、一番手っ取り早い対策法ですよ、
と思うわけでした。




【関連記事】
【新卒・キャリア】ウソを見抜く面接官
【新卒・キャリア】面接でウソをつく必要があるか(2/2)








Comment
お久しぶりです。
いつもお世話になっております。
さて質問ですが、面接する際面接官が見た時に、履歴書の写真の髪型と一致していないとまずいでしょうか。
そこまで違わないですが(写真に比べやや伸びているが、そこまで長髪ではない)
髪型はどこまで見るんでしょうか。
補足
履歴書の中身についてもうひとつ質問です。
履歴書に誇張はつきものですが、自分たちが書いた書類の中身をどこまで調べるのでしょうか。
(どこまで真実かどうか、嘘っぱちを書いていないか、など)
自分も多少の誇張は書きますが、どの程度まで調べるのか気になりまして。
Re: 補足
>栗原さん

コメントありがとうございます。
顔写真の髪型ですかー。
そうですね、1ヶ月以内に撮影したものであれば問題ないと思います。

が、髪型がかなり違っていると、
「こいつ、なかなか面接に受からないんだな。そんで写真使い回しだな。」
と思われることは必至です。

できれば、こまめに撮影しなおすことをお勧めします。
No title
>栗原さん

2番目の質問への回答を忘れていました。
履歴書が本当かどうか、どこまで調べるか、という点ですね。

これ、内容を書くと結構長編になるので、
しばらくお待ち頂けますか。

今月中くらいに記事にします。
ありがとうございました
栗原です。

1か月ごとですか。

わかりました。

あと履歴書の一件、結構大きいテーマだったんですね。面白そうなのと重そうな事実が暴かれそうな気がして、ゾクゾクしております。

管理者のみに表示