【新卒】院卒向けの面接マニュアル
2009年11月22日
大学院に通っている方向けの面接マニュアルを書こうと思ったら、
既に以前、同様の記事を書いていたことを思い出しました。
【新卒】高学歴なのに、就職先がないなら
そ、そんなに昔じゃないのに、すっかり記憶から抜けていた・・。
どういうことだ・・・。
今年は、大学院の進学率が高いだろうと思われます。
その分、学生さんの子供を持つご両親の負担は増えるってことで、
そういう状況を考えると、
簡単に定年退職なんてことはできないってわけで、
近視眼的な見方ではありますが、
引退する人が減って、入団する人が減ってる、という状況なわけです。
ある程度、人材がリフレッシュされていかないことには、
組織はリフレッシュされないわけで、
組織的な活力というのも落ちていくといっても過言ではないわけで・・。
非常にイヤな言い方をすれば、
不景気をきっかけに、日本はどんどん袋小路に入っていっている
気がしてならないわけです。
とまあ、そんなことを考えていると、
どんどん暗い気持ちになってくるわけなのですが、
ひとつここは、明るく院卒の方の就職について考えてみようと思います。
院卒の学生さん、というのはある一定以上のレベルでの優秀さ
(要するに頭の良さ)が保証されている、という安心感はあるものですが、
私が出会った中でも、抜群に優秀な方が一人いました。
その方の優秀さを支えていたのは、
「自分は、他の人たちよりもスタートが遅れている。」
「だから、絶対に負けたくない。」
という、とっても単純な(失礼)理由でした。
スタートが遅れている、というのは、モチロン
働き始めた年齢が遅かった、という意味ですが、
その方は、そのことに強烈なコンプレックスを抱いていたわけです。
まあ、単なる負けず嫌いとも言えます。
でもですね、やっぱり人を突き動かすのは、
そういう単純な理由なんですよねー。
負けたくない、とか、偉くなりたい、とか、有名になりたい、とか。
それは別に、大学院に進学していようがいまいが、
持っている人は持っている素質だとは思いますが、
大学院に進学して、人よりも長く学生生活を送ることで、
「負けられない理由」というのが増えることも確かだと思います。
だから、その理由に押しつぶされない強さがある、
と自分で信じられるなら、
不景気だろうがなんだろうが、自分の進路を悩むことはないと思います。
要するに、今日書きたかったことは、
やりたいと思ったことをやればいいじゃん、
自分の人生の責任を取るのは、自分なんだしさ。
という無責任な内容なわけです。
【関連記事】
【新卒】負けず嫌いって素晴らしいと思う事
既に以前、同様の記事を書いていたことを思い出しました。
【新卒】高学歴なのに、就職先がないなら
そ、そんなに昔じゃないのに、すっかり記憶から抜けていた・・。
どういうことだ・・・。
今年は、大学院の進学率が高いだろうと思われます。
その分、学生さんの子供を持つご両親の負担は増えるってことで、
そういう状況を考えると、
簡単に定年退職なんてことはできないってわけで、
近視眼的な見方ではありますが、
引退する人が減って、入団する人が減ってる、という状況なわけです。
ある程度、人材がリフレッシュされていかないことには、
組織はリフレッシュされないわけで、
組織的な活力というのも落ちていくといっても過言ではないわけで・・。
非常にイヤな言い方をすれば、
不景気をきっかけに、日本はどんどん袋小路に入っていっている
気がしてならないわけです。
とまあ、そんなことを考えていると、
どんどん暗い気持ちになってくるわけなのですが、
ひとつここは、明るく院卒の方の就職について考えてみようと思います。
院卒の学生さん、というのはある一定以上のレベルでの優秀さ
(要するに頭の良さ)が保証されている、という安心感はあるものですが、
私が出会った中でも、抜群に優秀な方が一人いました。
その方の優秀さを支えていたのは、
「自分は、他の人たちよりもスタートが遅れている。」
「だから、絶対に負けたくない。」
という、とっても単純な(失礼)理由でした。
スタートが遅れている、というのは、モチロン
働き始めた年齢が遅かった、という意味ですが、
その方は、そのことに強烈なコンプレックスを抱いていたわけです。
まあ、単なる負けず嫌いとも言えます。
でもですね、やっぱり人を突き動かすのは、
そういう単純な理由なんですよねー。
負けたくない、とか、偉くなりたい、とか、有名になりたい、とか。
それは別に、大学院に進学していようがいまいが、
持っている人は持っている素質だとは思いますが、
大学院に進学して、人よりも長く学生生活を送ることで、
「負けられない理由」というのが増えることも確かだと思います。
だから、その理由に押しつぶされない強さがある、
と自分で信じられるなら、
不景気だろうがなんだろうが、自分の進路を悩むことはないと思います。
要するに、今日書きたかったことは、
やりたいと思ったことをやればいいじゃん、
自分の人生の責任を取るのは、自分なんだしさ。
という無責任な内容なわけです。
【関連記事】
【新卒】負けず嫌いって素晴らしいと思う事
Comment