旧)元人事担当者がつづる面接裏マニュアル
人事採用担当者から転職して、早数年。そろそろ言ってもいいかな・・という採用面接のネタバレ情報を新卒・キャリア問わずにお届け。
【新卒・キャリア】履歴書は書留で送るべきか
2009年10月27日
こちらの記事は新ブログに引っ越し済みです。
【新卒・キャリア】履歴書は書留で送るべきか
Tweet
Comment
ありがとうございます
栗原です。まさかこの質問に答えてもらえると思わなかったので、本当に助かりました!嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
しかし書留などにこだわっていないとすると、面接官のみなさんは最初に書面のどこを見て面接するしないを決めるんですか?日付や書体の他に決め手はあるんでしょうか。下手な鉄砲…の例えもありますが、知っているかいないかでは全く違いますので。
書類
初めまして。
面接をされていた方のお話、いつも非常に興味深く拝見しています。
本当に色々なところで、色々な意見を聞くので、結局は「自分はこうだ」と決めないといけないと思っているのですが、実際に担当されていた方のご意見をお聞きしたいと思いコメントさせて頂きます。
書類送付に関しては封筒は白・封はテープでなく糊で・クリアファイルに入れて等々色々意見がありますが、もし元人事担当者さんが受け取るなら添え状・履歴書・職務経歴書が揃っていれば、他の細かい点はそれ程気になさりませんか?
速達を受け取ったりしたら0.001mmぐらいは印象upになりますか?
No title
はじめまして。
採用する側の目線で書かれた記事ということで、とても勉強になり参考にさせて頂いております。
学歴について、お聞きしたいのですが…。
私は高校中退→大検→通信制の大学という学歴なのですが、通信制の大学というのは、やはり一般的な大学卒業よりも印象としては悪いのでしょうか?
通信とはいえ、フルタイムで働きながら(非正規ですが)勉強をするのはそれなりに大変で、努力の結果卒業することができたのですが、面接での反応がいまいち芳しくなくて。。。
むしろ「フーン、大学は通信なんだ」みたいな雰囲気が漂ってきます。。。
今までは「目標を定めてそれを達成するまでコツコツと努力できます。たとえば大学卒業など」と前向きにアピールしていたのですが、あまり触れないほうがいいのでしょうか?
Re: ありがとうございます
>栗原さん
コメントありがとうございます。
うーん、そうですね、書類選考のポイントは、
それぞれに違うので、私の目線は、
ということでしか申し上げられないのですが、
・年齢、性別、職務経歴が
自社が求めている人材像にマッチしているか
という点につきると思います。
じゃあ、どういう人材像なの?
ということは、なかなか分からないので、
「自分のような人間を採用したがってそうな会社」
を想定して、しぼりこんでいくしかないんですけどね。
No title
はじめまして。
現在、転職活動中の私には目から鱗の記事がたくさんあり、
いつも勉強させていただいております。
履歴書の内容と話がそれてしまうのですが、企業からの電話について
伺いたいことがあります。
今日、携帯電話に見知らぬ番号から電話がかかってきたのですが、
ちょうど私はアルバイトの勤務中のためでられませんでした。
番号通知はされているものの、接続が0秒で間違い電話かなと思い
そのままにしておいたのですが、家に帰ってから気になり調べた所、
先日面接を受けた会社からだとわかりました。
これは、たまたま間違えて電話してしまったのか、
それとも応募者が多いので電話代を節約するためにワンギリし、
こちらから電話するようにしたのか。
応募者にワンギリして次の面接連絡をするということはありえるのでしょうか。
本題と違う内容で質問してしまい申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
Re: 書類
>kngkng さん
コメントありがとうございます。
うーん、簡単なようでいて、なかなか難しいご質問ですね。
テープか糊か、クリアファイルに入れるか、
と聞かれると、
「うん、糊かな。」
「うん、クリアファイルに入ってると嬉しいな。」
と思う自分がいます。
自分でも気づいていなかったですが、
確かに0.001mmくらいは印象UPにつながる気がします。
ただ、どれも、「だから書類選考でNGにする、OKにする」
というレベルの問題ではないわけです。
でも、確かに、ちょっとだけ、0.001mmくらいは印象UPだな、
と思います。
Re: No title
>インコさん
コメントありがとうございます。
うーん、そうですね、推測でしかないのですが、
企業側が気にしているのは、インコさんが通われている(いた)
大学が通信だからどうこう、ということよりも、
高校を中退された、という事実のほうなんじゃないかと思います。
大きめの企業なんかですと、
人生のルートとして、高校→大学→就職→そのままずっと働く
みたいなものが当然、という認識があったりするので、
そうでない人生を歩んで来た人に対して、警戒してしまう、
という面があるようにも思います。
アピールポイントとしての説明の前に、
なぜそういう人生を歩んで来たか、ということをサラっと伝えられると
いいんじゃないかと思います。
漠然とした意見になってしまって、すみません。
Re: No title
>ランディさん
コメントありがとうございます。
故意のワン切りとは、考えにくいと思いますよ。
そこまでして、会社の電話代を節約するような孝行社員はそうはいないはずです。
ワン切りから、どれくらいの時間が経っているかで
状況は違ってくると思いますが、
考えられるとしたら、
・電話しようと思ったら、誰かに話しかけられて慌てて切り、
そのまま忘れてしまった。
・応募者がリストになっており、1列間違えてかけてしまった。
思い切って折り返してしまうのが、手っ取り早いでしょうけど、
それもなかなか勇気がいるんですよね。
アドバイスありがとうございます。
悩んだのですが、このままだとモアモアするだけなので勇気を出して電話してみました。
担当者の方に「留守電に内容言ったのに聞いてないんですか!」とお叱りを
受けてしまいましたが、接続が0秒で留守電が入ってなかった事を説明した上で
謝罪しました。
最近、傲慢な態度の面接官にあたってしまうことが多く、疑心暗鬼になって
いたのですが、元人事担当者さんのコメントで冷静になることができました。
本当にありがとうございます。
眠れぬ夜に
ランディさんへ。
あなたの疑心暗鬼、私もまさに今同じ状況に置かれているのでわかります。少しのミスも気になりますし、したような気持ちになります。自分一人が被害者になったような気持ちになります。この世で自分が一番不幸な人間に思えます。
しかし、それらを自分自身で飲み込むしかないんです。解決するのもね。闇の中にいるようで苦しいですが。
それを乗り越えたとききっと自分でもびっくりするほどのプレゼントが降ってきますよ。絶対に。自分もそう思って生きてます。そう思わなければ生まれた意味がないですから。
お互い早く内定通知貰いましょうね。
p.s.管理人さんへ。
私信になってしまいました。どうもすいません。話しを変えますが、もし記事にしていなければ、忌野清志郎「ヒッピーに捧ぐ」をリクエストします。してたらごめんなさい。
No title
>ランディさん
コメントありがとうございます。
とにもかくにも、
先方と連絡が取れてよかったです。
何もできませんが、
こっそり応援してます。
No title
>栗原さん
コメントありがとうございます。
ヒッピーに捧ぐ、いいですよね。
あの曲、聞くと目から液体が出るんですよね・・。
今度、ご紹介記事UPしてみます。
簡易書留+速達がベターでは?
発送は簡易書留+速達がベターだと思います。配達記録郵便を改良した特定記録郵便は確認がとりにくいため、これで送ってはいけないとハローワーク等の講習で教わりました。
確か国家公務員願書提出が配達記録→簡易書留だったはずですし、確実に届ける意味でも、また、速達がないと翌日になる可能性があり、簡易書留+速達がベターかと思います。
お金の問題もあると思いますが、ここから就職試験は始まるし、普通郵便で出すのはマナーがなっていないとされて不採用になることもあるので、簡易書留+速達がベターです。
どうしてもという場合は、受領印が必要な500円のレターパックプラスがいいでしょう。350円のレターパックライトは郵便受け止まりで確認が取れにくく、NGでしょう。
Re: 簡易書留+速達がベターでは?
>匿名さん
書いて頂いている通り、「簡易書留+速達」がベストだと思います。(急いでない場合は速達はなくてもいいですが。)
幸い、私は「応募者が書類を送ったと言っているのに、届いていない」という状況に出会ったことはありませんでしたが、もしそういうことがあると提出方法にも、もっと神経質になったでしょう。
あ、封筒のサイズが小さいのはやめたほうがいいなと思います。
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:
Secret:
管理者のみに表示
Trackback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
«
【新卒・キャリア】頭がいいかどうかは、たいした問題ではないこと
|
HOME
|
【キャリア】せめて次の転職先を見つけてから仕事を辞めた方がいい
»
プロフィール
Author:元人事担当者
人事採用担当者から転職して、早数年。今は全然違う仕事をしています。
カテゴリ
●新卒・キャリア両方 (162)
●キャリア(中途)向け (72)
●新卒向け (80)
●第2新卒向け (6)
●無職者向け (17)
●障害者雇用関連 (6)
○面接官の心得シリーズ (18)
○これだけはやめておけシリーズ (10)
○心の問題シリーズ (17)
■その他 (5)
□RC・キヨシロー (17)
□TMGE・ミッシェル (7)
□その他音楽 (5)
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
月別アーカイブ
2020/01 (1)
2014/02 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/08 (1)
2013/07 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (1)
2013/01 (1)
2012/12 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/07 (2)
2012/05 (1)
2012/04 (1)
2012/03 (2)
2012/02 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (4)
2011/11 (4)
2011/10 (4)
2011/09 (4)
2011/08 (4)
2011/07 (5)
2011/06 (4)
2011/05 (7)
2011/04 (4)
2011/03 (5)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (4)
2010/11 (2)
2010/10 (4)
2010/09 (4)
2010/08 (4)
2010/07 (4)
2010/06 (5)
2010/05 (4)
2010/04 (4)
2010/03 (8)
2010/02 (7)
2010/01 (9)
2009/12 (12)
2009/11 (13)
2009/10 (16)
2009/09 (17)
2009/08 (21)
2009/07 (25)
2009/06 (28)
2009/05 (24)
2009/04 (25)
2009/03 (22)
2009/02 (21)
2009/01 (27)
2008/12 (31)
2008/11 (1)
役立ちリンク
kyupinの日記 気が向けば更新 (精神科医のブログ)
転職エージェントで働いてたけど何か質問ある?
特上・悪徳人材紹介会社を「斬る」(悪徳人材紹介会社データベース)
就職活動情報ナビ
管理画面
このブログをリンクに追加する
新ブログへのリンク
検索フォーム
RSS
新着情報
最新記事
ブログ、引っ越ししてます (01/01)
【新卒・キャリア】人生と同じように面接も確率論ではないこと (02/03)
【新卒・キャリア】「抽象化して語る」ことと、「抽象的なことしか言えない」のはものすごく違うこと (12/03)
【新卒】残念すぎて見ているのがツラい面接 (11/04)
Counter
閲覧人数
転職 プログラマー
不動産担保ローン
個別指導塾
しかし書留などにこだわっていないとすると、面接官のみなさんは最初に書面のどこを見て面接するしないを決めるんですか?日付や書体の他に決め手はあるんでしょうか。下手な鉄砲…の例えもありますが、知っているかいないかでは全く違いますので。
面接をされていた方のお話、いつも非常に興味深く拝見しています。
本当に色々なところで、色々な意見を聞くので、結局は「自分はこうだ」と決めないといけないと思っているのですが、実際に担当されていた方のご意見をお聞きしたいと思いコメントさせて頂きます。
書類送付に関しては封筒は白・封はテープでなく糊で・クリアファイルに入れて等々色々意見がありますが、もし元人事担当者さんが受け取るなら添え状・履歴書・職務経歴書が揃っていれば、他の細かい点はそれ程気になさりませんか?
速達を受け取ったりしたら0.001mmぐらいは印象upになりますか?
採用する側の目線で書かれた記事ということで、とても勉強になり参考にさせて頂いております。
学歴について、お聞きしたいのですが…。
私は高校中退→大検→通信制の大学という学歴なのですが、通信制の大学というのは、やはり一般的な大学卒業よりも印象としては悪いのでしょうか?
通信とはいえ、フルタイムで働きながら(非正規ですが)勉強をするのはそれなりに大変で、努力の結果卒業することができたのですが、面接での反応がいまいち芳しくなくて。。。
むしろ「フーン、大学は通信なんだ」みたいな雰囲気が漂ってきます。。。
今までは「目標を定めてそれを達成するまでコツコツと努力できます。たとえば大学卒業など」と前向きにアピールしていたのですが、あまり触れないほうがいいのでしょうか?
コメントありがとうございます。
うーん、そうですね、書類選考のポイントは、
それぞれに違うので、私の目線は、
ということでしか申し上げられないのですが、
・年齢、性別、職務経歴が
自社が求めている人材像にマッチしているか
という点につきると思います。
じゃあ、どういう人材像なの?
ということは、なかなか分からないので、
「自分のような人間を採用したがってそうな会社」
を想定して、しぼりこんでいくしかないんですけどね。
現在、転職活動中の私には目から鱗の記事がたくさんあり、
いつも勉強させていただいております。
履歴書の内容と話がそれてしまうのですが、企業からの電話について
伺いたいことがあります。
今日、携帯電話に見知らぬ番号から電話がかかってきたのですが、
ちょうど私はアルバイトの勤務中のためでられませんでした。
番号通知はされているものの、接続が0秒で間違い電話かなと思い
そのままにしておいたのですが、家に帰ってから気になり調べた所、
先日面接を受けた会社からだとわかりました。
これは、たまたま間違えて電話してしまったのか、
それとも応募者が多いので電話代を節約するためにワンギリし、
こちらから電話するようにしたのか。
応募者にワンギリして次の面接連絡をするということはありえるのでしょうか。
本題と違う内容で質問してしまい申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
うーん、簡単なようでいて、なかなか難しいご質問ですね。
テープか糊か、クリアファイルに入れるか、
と聞かれると、
「うん、糊かな。」
「うん、クリアファイルに入ってると嬉しいな。」
と思う自分がいます。
自分でも気づいていなかったですが、
確かに0.001mmくらいは印象UPにつながる気がします。
ただ、どれも、「だから書類選考でNGにする、OKにする」
というレベルの問題ではないわけです。
でも、確かに、ちょっとだけ、0.001mmくらいは印象UPだな、
と思います。
コメントありがとうございます。
うーん、そうですね、推測でしかないのですが、
企業側が気にしているのは、インコさんが通われている(いた)
大学が通信だからどうこう、ということよりも、
高校を中退された、という事実のほうなんじゃないかと思います。
大きめの企業なんかですと、
人生のルートとして、高校→大学→就職→そのままずっと働く
みたいなものが当然、という認識があったりするので、
そうでない人生を歩んで来た人に対して、警戒してしまう、
という面があるようにも思います。
アピールポイントとしての説明の前に、
なぜそういう人生を歩んで来たか、ということをサラっと伝えられると
いいんじゃないかと思います。
漠然とした意見になってしまって、すみません。
コメントありがとうございます。
故意のワン切りとは、考えにくいと思いますよ。
そこまでして、会社の電話代を節約するような孝行社員はそうはいないはずです。
ワン切りから、どれくらいの時間が経っているかで
状況は違ってくると思いますが、
考えられるとしたら、
・電話しようと思ったら、誰かに話しかけられて慌てて切り、
そのまま忘れてしまった。
・応募者がリストになっており、1列間違えてかけてしまった。
思い切って折り返してしまうのが、手っ取り早いでしょうけど、
それもなかなか勇気がいるんですよね。
担当者の方に「留守電に内容言ったのに聞いてないんですか!」とお叱りを
受けてしまいましたが、接続が0秒で留守電が入ってなかった事を説明した上で
謝罪しました。
最近、傲慢な態度の面接官にあたってしまうことが多く、疑心暗鬼になって
いたのですが、元人事担当者さんのコメントで冷静になることができました。
本当にありがとうございます。
あなたの疑心暗鬼、私もまさに今同じ状況に置かれているのでわかります。少しのミスも気になりますし、したような気持ちになります。自分一人が被害者になったような気持ちになります。この世で自分が一番不幸な人間に思えます。
しかし、それらを自分自身で飲み込むしかないんです。解決するのもね。闇の中にいるようで苦しいですが。
それを乗り越えたとききっと自分でもびっくりするほどのプレゼントが降ってきますよ。絶対に。自分もそう思って生きてます。そう思わなければ生まれた意味がないですから。
お互い早く内定通知貰いましょうね。
p.s.管理人さんへ。
私信になってしまいました。どうもすいません。話しを変えますが、もし記事にしていなければ、忌野清志郎「ヒッピーに捧ぐ」をリクエストします。してたらごめんなさい。
コメントありがとうございます。
とにもかくにも、
先方と連絡が取れてよかったです。
何もできませんが、
こっそり応援してます。
コメントありがとうございます。
ヒッピーに捧ぐ、いいですよね。
あの曲、聞くと目から液体が出るんですよね・・。
今度、ご紹介記事UPしてみます。
確か国家公務員願書提出が配達記録→簡易書留だったはずですし、確実に届ける意味でも、また、速達がないと翌日になる可能性があり、簡易書留+速達がベターかと思います。
お金の問題もあると思いますが、ここから就職試験は始まるし、普通郵便で出すのはマナーがなっていないとされて不採用になることもあるので、簡易書留+速達がベターです。
どうしてもという場合は、受領印が必要な500円のレターパックプラスがいいでしょう。350円のレターパックライトは郵便受け止まりで確認が取れにくく、NGでしょう。
書いて頂いている通り、「簡易書留+速達」がベストだと思います。(急いでない場合は速達はなくてもいいですが。)
幸い、私は「応募者が書類を送ったと言っているのに、届いていない」という状況に出会ったことはありませんでしたが、もしそういうことがあると提出方法にも、もっと神経質になったでしょう。
あ、封筒のサイズが小さいのはやめたほうがいいなと思います。