【新卒・キャリア】面接でされたありえない質問

2009年10月22日
珍しく3日も更新をお休みしてしまい、失礼しました。



余談ですが、ブログをはじめてからの一番の発見は、
更新できないとストレスになる、という事実でした。

なんだか自分で新たなストレスの種をつくってしまったような気もしますが、
結構楽しくやらして頂いているので、まあいいとします。


今日は小ネタ的な内容。
まずは、さっくりコチラをご覧下さい↓

就職面接でされたありえない質問


あなたはなんのために生きているんですか?
なんて、面接で質問する会社が本当にあるんだ・・と。



面接に、面接官として出ることの意味をはき違えている人って、
ものすごく多いように思います。

面接する=相手のことをジャッジする=自分は偉い

と、考えているような人たちは、

面接する=相手のことをジャッジする=その人に対して責任がある

ってことを、忘れているよなあ、と思うわけです。


要するに、自分が面接した人が入社した後、
たいして活躍できていなかったとすると、

それは何よりも、面接した自分の責任 なのです。


あなたがOKしたから、その人は自社に入社したわけで、
もしOKしなかったら、その人には別の人生があったわけで、
もしかしたら、そちらの別の人生のほうが、
ご本人にとってはいい人生だったかもしれないわけです。

しかも、自分が面接した相手のことを
「あいつ思ったほどデキないじゃん。」と言うってことは、
「俺って人を見る目も育てる力もないじゃん。」ということと同義なのです。



面接って、そういう選択をする場所だってことが、
笑いという名のオブラートに包まれていて、おもしろい内容です。


【関連記事】
【面接官の心得】「ベンチャー的採用基準」へのアンチテーゼ






Comment
曲がり角
お久しぶりです、栗原です。

この頃面接を受けようとしても(例えば)金曜に着いたはずの書類が月曜には帰ってくるなどなんだかがっかりさせられる日々が続いております。

面接失敗したならともかく、書類で落とされるのはやはり相当頭に来ます。

私は今他の業種(派遣で倉庫・事務職)から事務職の正社員になりたくて書類を送り、数社ほど面接を受け、現在ほぼ無収入です。自分の人生、正社員にならなかった事が失敗であったんだろうが、ここまであからさまに拒否反応示されると自分が世界から否定された気がして仕方ない。

他の仕事といっても自分の経験して来たことが事務系の仕事だから要領が解る仕事に就きたいのです。

この人生の曲がり角、どうすれば事務系の仕事に就けるか、他の仕事を探すべきか、悩みで爆発しそうです。甘えが多少入ってしまいましたが、管理人さん、このまま進むべきか進路を変えるべきか教えて下さい。このまま失業時々土木仕事で人生終われない。
No title
>栗原さん

いつもコメントありがとうございます。
人生の曲がり角なわけですね・・。

栗原さんの場合、おそらくなんですけど、
事務職、つまり仕事の内容が第一なのか、
正社員、という働き方が第一なのか、
ということを考え直してみることが必要なんだと思います。

両方の希望を叶えられるのがベストだと思いますが、
企業側の状況から考えたときに、
ご自身の市場価値が相対的に採用に至らない、
というのが現状だと思います。
(絶対的に、ではないですよ。)


職種はわからないのですが、
事務職、という点に重点を置かれるのであれば、
例えば経理の仕事なんかは、簿記を取ってみる、
なんていう方法もあります。(安易ですけど。)

でも、やっぱり
まずは生活していかないといけないことを考えると、
正社員を目指したい、と思われるなら、
未経験採用をしてくれる企業になりふりかまわず
アタックしていったらいいと思います。

個人的には、
初めて正社員で働くことを目指すのであれば、
どこの会社に行っても、
要領は「わからない」ものだと思います。
事務系の仕事だろうがなんだろうが。


だから、あんまり
自分の可能性の選択肢を狭めすぎないほうが
いいんじゃないかな、と思います。

あくまで、個人的には。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 本当はすべてはalllightなんだけど
>栗原さん

コメントありがとうございます。
就職先を探しているときは、人生で一番
自分が世間に試されている気持ちになる時期だと思います。

だから、焦りも当然ですよ。

書留なのかどうか、というご質問で
思い出したことがあったので、記事にしてみます。
(記事ネタまで提供頂いて、ありがとうございます)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
>みーすけさん

コメントありがとうございます。
猫 = 気分屋って、これ以上ないくらいのレッテルですね。

心理テストにこってるんですかねえ、その面接官さん。
血液型にやたらこだわる人はいますが、その人にとっては「犬派か猫派か」というのは、ものすごく重要な指標なのかもしれません。

まあそれにしても、アイスブレイクのために質問してるならともかく、真面目に聞いてるとなると、笑えませんね。いやしかし。

管理者のみに表示