【心の問題】メンタルが弱いって、別に悪いことじゃないと思うこと

2009年09月20日
企業で普通にサラリーマン or サラリーウーマンとして
働いている人と話をしていると、よくこういうフレーズが出てきます。


「うちの会社、結構メンタル弱いヤツが多くてさー」
「あたしの部署、ほんっと、メンタルがやられてる人ばっかでさー」
「オレ、実際メンタル弱いんだよね・・」



そうかー、それは大変ですね。
とうなづきながら、私は実は、意味がわかっていなかったりします。


メンタルが弱いって、どういうこと?


色々意味は考えられます。
ストレスに弱いとか、根性がない、とか、
人とコミュニケーションを取るのがコワい、とか、
過去に職場でヒドい経験をしていて、それをひきずってる、とか。


たぶん、どれかのことを意味しているんだろうなと思うのですが、
どれなのかが、いつもわかっていないんですよね、私。


人は傷つけられれば傷つくし、怒鳴られれば嫌だし、
落ち込めば仕事もはかどらなくなるし、効率もあがらなくなります。

当たり前のことです。

どこのラインをもって、「メンタルが弱い」と言うんでしょうね?



ちなみに、私は自分自身が「メンタルが強い」かというと、
全く反対だと思っています。むしろストレスにとても弱い。


怒られるのは嫌いだし、自分の仕事を否定されるのは嫌だし、
仕事でいらぬストレスを抱えるのは大の苦手です。
気になって夜眠れなくなってしまいます。

小学生の頃は、ランドセルに入れる教科書は背の高い順でした。
(↑関係ないですかね?)



でも、そういう風にストレスに弱いことで得したこともあります。
ストレスのある状況をなんとか改善しようとするからです。

神経の図太い人から仕事を引き継ぐと、
「こんなやり方でやっていると、色々軋轢あるし、いらぬ葛藤あるし、
 しかもどうでもいいことで反感買っちゃうよな・・・」
と思うことが、昔は結構ありました。


神経が図太い、あ、失礼、ストレスに強い人は、
それをストレスと感じないのかもしれませんが、
そこそこ神経の細かい私は、その状況にイラついてしまうのです。

だからこそ、自分が楽をするために、あそこを改善しようとか、
こういう風にしていこう、とか工夫をしてきました。


そこでは、「メンタルの弱さ」すなわち「ストレスへの弱さ」っていうのは、
結構プラスに働いてきたと思うんですね。



だから、もし自分のことを「メンタルが弱い」と
思ってる人がいらっしゃったら、

オレは、お前らのような愚民どもとは、
神経の細かさが違うんだよ!!


と、誇りを持ってみたらいいと思うんです。


いや、本当に、マジで、そう思っています。
そういう風に考えることで、きっと何かが変わってきます。
(あ、私は別に「愚民ども」までは思ってませんけどね)


この話題、明日も続く、かもしれません。


【続き】
【心の問題】メンタルが弱い人は、肉食系になったらいい

【関連記事】
【心の問題】うつの原因は、組織にあるのか個人にあるのか
【心の問題】面接で「うつ病」のことを伝えるか
【心の問題】うつの原因は、組織にあるのか個人にあるのか


Comment
お久しぶり?です
いやー、いつもながら視点がおもしろいし よく考えてますよね。

私なら「うん、私もメンタル弱いんだよー」っていっておしまいです。爆

その先を考える元人事担当者さんはさすがですねん。

これからもよろしくです。
No title
>どりーむさん


コメントありがとうございます。
褒めて頂き、ありがとうございます。嬉しいです。

まあ要するに、色々考えすぎ、
なだけなんですけどね。

No title
はじめまして、通りすがりでコメントさせていただきます

記事おもしろく拝読させていただきました!
私は「メンタルが弱くて・・」と思い悩み沈み、そこから気持ちの切替ができずに辛い思いをしていたので、この考え方いいな!と思いました

長年のくせはなかなか抜けないと思いますが、なんだか浮かび上がれそうです+.(´∀`*).+
ありがとうございました☆
Re: No title
>みかりんさん

コメントありがとうございます。
いやー、そういって頂けると大変嬉しい限りです。

でも、繊細であることって、見方を変えればすごくいいことなんだと思うんですよ。

管理者のみに表示