【キャリア】HPでしか求人していない企業を探す

2009年07月30日
【キャリア】応募経路別の採用合格率の部分的に続き。


HPから応募するとメリットがあるよ、とは言うものの、
自分が興味のある会社のHPを片っ端からチェックするというのも限りがある。

手間がかかるし、興味のある企業といっても
そんなにたくさん思いつくものでもないと思うからだ。


そんなときに、便利なサイトがある。

仁王だ。

ソフトバンクヒューマンキャピタルが運営しているサイトで、
各企業に掲載されている求人情報を自動的に拾って来て、
集約して検索・閲覧できるようにしている。

結構前からあるサイトだが、かなり画期的な仕組みだと思う。


求人媒体に掲載するほどではないけれど、
うちの会社に興味を持ってくれているいい人だったら、
いつでも採用したいなあ、という企業は結構ある。

あとは、採用担当者が忙しすぎて手がまわってなくて、
求人広告打って、集まった応募者をさばける暇はないけど、
でも募集はしている企業とかね。

私自身、採用担当をしていたときにも、よくありました。
「ねー、うちの部署の採用、まだなの?」
「わかってますよ!わかってますけど、あっちの部署のほうが緊急!」

みたいなね。

そんなとき、ふいにHP経由で応募が来ると嬉しかったなあ。

味を占めて、ソフトバンクヒューマンキャピタルの営業さんに、
「ねえ、うちの会社を注目ランキングに入れてよ。」
と迫って、露骨に嫌がられたりしていました。


ですから、リクナビNEXTやenジャパンなどなど、
他の求人サイトも見てるけど、なかなかいい求人がない・・、
という方は、一度ご覧になってみるといいと思います。


ただ、サイトも収益があがらないと運営できないので、
要所要所には求人広告記事も掲載されているので、
どの部分が広告で、どの部分がそうでないかを意識して使ったほうがいいです。


あ、ちなみに私は仁王のサイトとは全く利害関係はなく、
まわしものではありませんので、あしからず。


【関連記事】
【キャリア】応募経路別の採用合格率
【キャリア】HPから応募するといいことが
【新卒・キャリア】就職活動は情報合戦であると思う事



Comment
落ちてしまいました
今日、大本命(といっても1社しか受けてませんが)からお祈りレターが届きました。

20人の中から最終2人までになったようですとハロワから聞いていたので、望みあるかも!と期待してました。

が、元人事さんのブログを見て、
採用の連絡までの日数が長いほど期待しないほうがよいというところで、大当たりでした。

しかも、当初1人はすぐに採用され、(面接のときに聞きました)
60歳大企業出身の定年後の方で、その業界の経験ありということで即決、7月の中旬から来ていただく予定なのですが、もう一人採用しようかと思いまして・・・

ということでした。
なので思いっきり期待していたのですが、絶対採用ではなく「あくまでもいい人がいれば」という意味だったのだということです。

これもブログに載ってました(笑)
やはり本当に企業(といっても事務所なので3名程度しかいませんが)に必要な人材は、締め切りなどを待つことなく連絡があるのだということに気づきました。

もし、私が60歳の方より早く履歴書を送って面接していたら採用されたのだろうか・・・と思ってしまいます。

万全を期すために推敲に推敲を重ね、送ったのが少し出遅れたのかもしれません。

また縁ある会社に出会いたいです。
Re: 落ちてしまいました
>さなえさん

コメントありがとうございます。
残念でしたね・・。

でも、「もし」とか「たら・れば」は、考えてもキリがないですよ。

就職活動をしていると、気持ちが焦ってきてしまいますが、
「ああ、いいな、この会社」と思えるところと両想いになれる
タイミングが必ず来ます。

ファイトです。
じーん
ありがとうございました。

両想いになれる会社とタイミングよく会える日が楽しみです。

後ろを振り返っても仕方ないのでまた前向きに頑張ります。

元人事さん、ブログのネタが切れたときでも結構です。
転職と年齢、ブランクのことについて以前も書かれていましたが、女性に対するアドバイスというか・・・うまくかけませんがもし何か思うところがあればUPしていただけたらとリクエストいたします。
No title
>さなえさん

コメントありがとうございました。

女性に対するアドバイスですか。
うーむ、なんでしょうねえ。

いわゆる一般事務系の仕事をターゲットに
転職活動されている女性の方向けのネタ、とかですかねー。

今書いているネタが終わったら、
その次に書いてみることにします。

管理者のみに表示