【新卒・キャリア】ベンチャー企業という選択肢
2008年12月20日
昨日、筆記試験についての記事を書いたが、
私は、筆記試験なんかくそくらえ と思っている。
点数とれないということではない。
だが、なんか嫌いなのだ。
エリートとか、育ちのいいぼんぼんとかも嫌いだし、
ドコモも嫌いだし、
これとちょっと相通じるところがあると思う。
そんな、マークシート式テストを
高得点でパスした人ばっかりがいるような
無菌室みたいな会社、全くおもしろいともなんとも思わない。
なーんて思ってしまう。
そもそも、なんで筆記試験なんて
やらなくてはいけないんだろうか。
人数が増えてくると、社長がひとりひとりに会って、
「一緒にやっていける」と思った人だけ選ぶというわけにはいかない。
そんでもって、「人事」という職種の人たちは、
みんなと一緒に働く立場ではない。
だから、汎用的でソツのない合理的な方法で、
誰を採用するのかを選ぶしかないのだ。
筆記試験は、それの最たるものだと思う。
そういうのに、なんかカチンとくる人は、まだ人数が少なくて、
そういう形式的なことを嫌う
ベンチャー企業を志望するといいと思う。
ま、ベンチャー企業で頑張ってたら、人数増えて、
割と大きな会社になっちゃったりしてね。
【関連記事】
【新卒】SPIとGAB+OPQ
【新卒・キャリア】OPQの対策方法
【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その1)
【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その2)
【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その3)
【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その4:完結編)
<な、なんと録音できるボールペン!何かに使える・・かも・・↓>


私は、筆記試験なんかくそくらえ と思っている。
点数とれないということではない。
だが、なんか嫌いなのだ。
エリートとか、育ちのいいぼんぼんとかも嫌いだし、
ドコモも嫌いだし、
これとちょっと相通じるところがあると思う。
そんな、マークシート式テストを
高得点でパスした人ばっかりがいるような
無菌室みたいな会社、全くおもしろいともなんとも思わない。
なーんて思ってしまう。
そもそも、なんで筆記試験なんて
やらなくてはいけないんだろうか。
人数が増えてくると、社長がひとりひとりに会って、
「一緒にやっていける」と思った人だけ選ぶというわけにはいかない。
そんでもって、「人事」という職種の人たちは、
みんなと一緒に働く立場ではない。
だから、汎用的でソツのない合理的な方法で、
誰を採用するのかを選ぶしかないのだ。
筆記試験は、それの最たるものだと思う。
そういうのに、なんかカチンとくる人は、まだ人数が少なくて、
そういう形式的なことを嫌う
ベンチャー企業を志望するといいと思う。
ま、ベンチャー企業で頑張ってたら、人数増えて、
割と大きな会社になっちゃったりしてね。
【関連記事】
【新卒】SPIとGAB+OPQ
【新卒・キャリア】OPQの対策方法
【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その1)
【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その2)
【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その3)
【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その4:完結編)
<な、なんと録音できるボールペン!何かに使える・・かも・・↓>

Comment