【新卒】もうフリーターになるしかないかな、とあきらめそうな時

2009年05月13日
5月も半ばになってまいりました。


いわゆる普通の就職活動をしていた場合、
この時期には新卒採用は一段落してきます。

最近はあまりニュースにもなりませんが、
今年度卒業予定で就職活動をしている高校生・大学生・短大生のうち、
内定が決まっている人は、去年と比べるとかなり減ってるだろうなあ、と思われます。


↓2009年新卒の就職内定率が悪化
http://www.jinzainews.net/modules/news/storyid-585.html


もうフリーターにでもなるしかないかあ・・。
と思っている人たちが結構いるだろうなあ、と思われます。


別に、頑張れ、最後まであきらめるな!とか言うつもりはありません。
そんなの散々言われているでしょうし、自分でもわかっているだろうと思います。


まあ、唯一言えるのは、絶望しなくてもいいと思うよ、ということでしょうか。


この段階で内定が取れていないということは、
・あなたが入社したいと思う企業には、
・今のあなたの状況で、
・かつ今の日本の経済状況では、
入社するのが難しい、ということなのだと思います。


この3つの条件のうち、どれかを変えることができれば可能性はまだあります。

さすがに日本の経済状況を変えることは、すぐには無理だと思うので、
具体的には志望先を変更するか、自分自身を変えるか、
どちらかの選択肢になります。


まあでもですね、自分自身を変えるのって、結構時間もかかります。
全く違う自分になれ、という意味ではなくて、
もう一皮むけろ、という意味なんですけど。


結構難しいですね。


モラトリアムしたって、別にいいと思いますよ。
かっこよくカタカナで言ってみましたが、ちょっと棚上げする、って意味です。


経済的に許されるなら、1年留年したっていいと思いますし、
卒業して、1年間アルバイトしたっていいと思いますし、
なんなら旅に出たっていいと思います。


絶望して自分を責めるのも悪いことではありませんが、
それだけやってても、何かが変わるわけではありません。


あなたの価値は、あなたが一番よくわかっているはずですよ、
と思うわけです。



なんだか青春メッセージみたいになってしまった。。。



【関連記事】
【新卒】フリーターになるくらいなら留年したほうがいいのか
【新卒】不況のときの新卒採用
【新卒】就職活動で悩むワケ
【新卒】働くことに何を求めるのか
【新卒・キャリア】面接に落ちるのはダメ人間か






Comment
はじめまして。
はじめまして。3月に大学を卒業する者です。いろいろ検索していたら、たまたま発見し、読ませていただきました。そこで、質問といいますでしょうか、意見をお聞きしたいな、と思い投稿させていただきます。
私は、今まで100社以上の企業の選考に参加させていただきましたが、内定をひとつももらえずにいます。「死んだほうがいいのではないか。」と考える日もありました。しかし、やはり働きたいという思いと、世界中を旅行したい、英語と韓国語を究めたいという、あいまいですが、ささやかな野望の下、今日まで、なんとか生きています。今年度就職できなければ、アルバイトや紹介予定派遣として働き、スキルや経験を積み、いずれは正社員に!と考えておりますが、私の考えは甘いでしょうか?
また、大学4年間アルバイトとして働いている企業さんから正社員への採用の話をいただきました。しかし、今のバイト先に就職したいという思いがありません。
(相にあっていないというわけではないのですが、パートさんに労働環境や時間などで訴えられ裁判になったこともある、劣悪?な企業さんなので…社員さんの働く姿を見ても、続けられる仕事ではないなと思いました。24時間営業で家に帰宅している暇もないような感じです。アルバイトも30分単位でしかお給料が発生しません。)

私は、今、どうすべきでしょうか?我慢して今のバイト先に新卒としてとりあえず、就職すべきでしょうか?それとも、気持ち新たに新しい勤め先を探して、そちらに進むべきでしょうか?

なにか、意見をいただけたらと思い、投稿させていただきました。
Re: はじめまして。
>マサさん

コメントありがとうございます。

うーん、難しいご質問ですね…。
自分だったらどうするか、という回答でしかありませんが、
私でしたら、バイト先に就職することを選ぶと思います。

・バイトとは言え、4年間続けられている実績。
・世界中を旅行したい、という夢のためにはお金が必要。
・就職浪人/フリーターする期間の長さ
・これだ、と思う企業に就職できる確率

が理由でしょうか。

あくまでも、私だったら、という仮定でしかありませんが。
No title
ご意見をありがとうございました。参考にさせていただきたいと思います。

まだ、自分の中ではっきり結論が出せたわけではないのですが、今のバイト先に就職することは、辞めようと思っています。

4年間働いてきて、自分の身になったこと、学んだことが「ない」とまでは言いませんが、それ以上のことを学べる環境ではないと思いました。この先、正社員で働いてもスキルが身につくわけでもないし、転職に役に立つような仕事でもないと考えました。

まだ4月まで20日間くらいのこされているので、もう少し頑張って就職活動して、だめだったら、アルバイトと紹介予定派遣で、正社員を目指していこうと思います。

正直なところ、スーツ着て面接に行くことに、疲れてしまいましたが。「仕事なんてやってみなきゃわかんねーだろ!」みたいな思いが自分の胸にあるのが駄目なのかな、と反省をしたりもしてます。
でも、その考えを変えようとも思っていないので…もう、しょうがないですね。人事の方にはもうしわけないですが、面接で採用を決めるというのは、愚かな採用システムだなぁと思ってしまいます。

こんな自分なので、採用されずにここまで残ってしまっているんでしょうね。しょうがないです。

私の投稿を読んでいただきありがとうございました。

Re: No title
>マサさん

コメントありがとうございます。
「仕事なんてやってみなきゃわかんねーだろ!」という気持ち、すごくわかります。

そして、面接官の側から見てみると、
「人なんて、採用してみなきゃわかんねーだろ!」という気持ちが
あったりします。

まあそれでも、採用を失敗したときのリスクは非常に大きいので、
あの手この手でなんとか、そのリスクを縮めようとするわけです。


結局、やってみなきゃわかんねーのですから、
「この人を採用しよう」という判断の最後の後押しは、
ご本人のやる気だったりするわけですよ。

がんばってください!

管理者のみに表示