【キャリア】人材紹介会社は悪徳なもんです

2008年12月12日
おもしろいサイトを見つけた。
↓↓
特上・悪徳人材紹介会社を「斬る」(悪徳人材紹介会社データベース)


あくどい人材紹介会社を次から次へと紹介している。
ここまであからさまに社名を記載していると、色々妨害もされるだろうに、
このパワーはすごいなぁ、と尊敬。


採用担当をしていた当時、相当数の人材紹介会社と付き合いがあった。


彼らの仕事は何かというと、(天使編)
・企業が求める人材を的確に捉え、
・応募者のキャリアを整理して今後の方向性を一緒に考え、
・両者のマッチングをはかる。

というもの。

逆に言うと、(悪魔編)
・企業が「こういう人材が欲しい」って言ったって登録者にいなきゃしょうがないし
・応募者のうち商品価値の高い人材だけ企業に売り出して、あとは無視しておけば、
・両者から責められたって、別に責任があるわけじゃないからのらりくらりやる。

という感じ。

天使よりの会社もあれば、悪魔よりの会社もある。


人材紹介会社にとって、応募者は「商品」なのだから、
「あーこりゃ売れないな」と思ったら、棚に並べないのは当たり前。
売れるように磨いたりもしない。それは彼らの仕事じゃない。


「オレは商品価値がある、十分にある」と自信があって、
かつ転職に焦ってなくて、年収を大きくUPさせたい、なんて場合には
人材紹介会社も有効だと思う。

彼らはどれくらいのスキルの人が、
どれくらいの値段で売れるのかよくわかっているし、
(それすらわかってない会社もあるけど・・)
採用が決定しそうな瞬間に、希望年収をつりあげたりする手腕は
さすがだったりする。

要するに、期待しすぎちゃダメ、ってことです。

【関連記事】
【キャリア】転職初心者のための紹介会社との付き合い方(1/3)
【キャリア】年収×1.3倍の価値




Comment
No title
はじめまして!
すてきなブログですね。

私は投資系サイトをやっています。
よかったら一度、遊びに来てください。
コメ返し
スキャルパーさん。

コメントありがとうございます。
サイト遊びに行きましたが、FXはよくわからんです・・。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

管理者のみに表示