【新卒・キャリア】「男女差別はありますか?」(解・その1)
2009年04月16日
【新卒・キャリア】「男女差別はありますか?」
なぜこの彼女が不採用になったのか、理由の説明(その1)です。
まず前提として、私が人事担当者として働いていた会社は、
男女の差別どころか区別もない会社だった。
仕事の内容も、ポジションも、結果的に男性が多い職種、
結果的に女性が多い職種、というのはあったものの、
性別によって何かが決まるということはなかった。
むしろ、いやもうちょっと女性は労わったほうがいいんじゃ・・、
と思うくらい、男女の別なく、ハードワークだった。
そういう環境で働いている側から見ると、
「男女差別はありますか?」という質問は、あまりにも異文化だった。
それ・・・、どこの国の言葉・・?という感じだ。
彼女はおそらく、以前働いていた企業で、
女性だからということで、何か仕事の上で悔しい思いをしたんだろうと思う。
抜群に優秀な人だったから、なおさら一層悔しかったんだと思う。
だから、そんな風に理不尽なことがない会社で働きたかったんだと思う。
私も面接で何度か、この質問を受けたことがありましたが、
別にそれで不採用にする、というものでもありません。
でもですね、
求めているのは新規事業の立ち上げスタッフだったのです。
新規事業の。
何をどうやれば決まっているわけではなく、
細かく指示がなされるわけでもない。
ここんとこは、彼女も十分に承知していたと思います。
基本的に、自分で考えて、自分で動いていく仕事です。
そのときに、
「あ、これは自分が女性だからやらないほうがいいかな」とか
「あ、これは自分が女性だからやらなくてもいいかな」
なんていう状況があるかというと、ないのです。
全くない。あるわけない。
自分でガツガツ動いて仕事を見つけていける人を採用しようとしているのに、
そんなこと気にするわけないやんけ!という感じです。
(明日に続く)
なぜこの彼女が不採用になったのか、理由の説明(その1)です。
まず前提として、私が人事担当者として働いていた会社は、
男女の差別どころか区別もない会社だった。
仕事の内容も、ポジションも、結果的に男性が多い職種、
結果的に女性が多い職種、というのはあったものの、
性別によって何かが決まるということはなかった。
むしろ、いやもうちょっと女性は労わったほうがいいんじゃ・・、
と思うくらい、男女の別なく、ハードワークだった。
そういう環境で働いている側から見ると、
「男女差別はありますか?」という質問は、あまりにも異文化だった。
それ・・・、どこの国の言葉・・?という感じだ。
彼女はおそらく、以前働いていた企業で、
女性だからということで、何か仕事の上で悔しい思いをしたんだろうと思う。
抜群に優秀な人だったから、なおさら一層悔しかったんだと思う。
だから、そんな風に理不尽なことがない会社で働きたかったんだと思う。
私も面接で何度か、この質問を受けたことがありましたが、
別にそれで不採用にする、というものでもありません。
でもですね、
求めているのは新規事業の立ち上げスタッフだったのです。
新規事業の。
何をどうやれば決まっているわけではなく、
細かく指示がなされるわけでもない。
ここんとこは、彼女も十分に承知していたと思います。
基本的に、自分で考えて、自分で動いていく仕事です。
そのときに、
「あ、これは自分が女性だからやらないほうがいいかな」とか
「あ、これは自分が女性だからやらなくてもいいかな」
なんていう状況があるかというと、ないのです。
全くない。あるわけない。
自分でガツガツ動いて仕事を見つけていける人を採用しようとしているのに、
そんなこと気にするわけないやんけ!という感じです。
(明日に続く)
Comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます