【新卒・キャリア】面接に落ちるのはダメ人間か

2009年04月07日
今日は、昨日の【面接官の心得】一緒に働きたいか、に書いたことの
逆視点バージョン。



面接に落ちると、
「自分はダメ人間だ・・」という気分になる。

さらに、何社も何社も受けても、何社も何社も落ちると、
更に「ああ、どうしようもないダメ人間だ・・。
オレはどこにも必要とされてないんだ・・」という気分になる。

私も経験がある。


それはダメ人間なのではなく、あなたが相手にとって、
一緒に働きたい相手ではなかった、ということだ。


同じことじゃん、と思うかもしれないが、
微妙にニュアンスが違う


あなたが「うーん、あの面接に出てた人とうまくやっていけるかなあ」
と思うのと同じように、相手も
「うーん、あの応募者の人とうまくやっていけるかなあ」
と思っているわけだ。

まあ中途の場合はそこに、スキルレベルがどうとか、
前職どういう仕事をしてたか、とかが色々絡んでくるけれど。


おとなしくてコツコツタイプの人ばっかりのチームに、
ワーワーうるさい人が入ってくるとちょっと・・、という場合もあるし、
その逆もある。

うーん、この年齢のこういう性格の人が入ってくると、
アソコとぶつかっちゃいそうだなあ、とかのバランスもある。



だから、受ける会社を選ぶときには、
「あそこ、なんかカッコいいから行きたい」ではなくて、

「あそこならこういう仕事をしていて、こういう人が欲しいはずだから、
 自分ならいけるんじゃないか。」くらいの研究はしていったほうがいい。



でないと、むやみやたらと敗戦記録をのばすことになって、
「ああ、ダメ人間なのか・・」に拍車をかけることになる。



まあそれでも、「いーや、オレはダメ人間なんだ、だから落ちるんだ」
と思ってしまう人もいると思うけど、それは別に止めません。

そうやって、落ち込んだ末に自己変革を求めるのも、
すごく大事なことだと思うので。


でも、落ち込みすぎたときには、
「私がダメ人間なわけじゃなくて、相性の問題なのよね。」
と思ってみるのもいいと思う。


【関連記事】
【新卒】もうフリーターになるしかないかな、とあきらめそうな時




Comment
こんにちわ
ウルセ-よ!人事が腐ってるだけだろう!人事の奴と仕事する訳じゃないだろうが!
Re: こんにちわ
>タマさん

コメントありがとうございます。

いやまったくです。
そうなんです、人事の人と仕事するわけじゃないんです。

なので、人事との面接で落ちてもそんなに、落ち込む必要はないと思います。


承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

管理者のみに表示