【キャリア】転職歴が多すぎて、採用されない人(2/2)

2009年04月04日
昨日の続き。


その人は、本当に転職歴がすごかったんです。

ただの飽き性?にしても、転職しすぎじゃね?というくらい。
確か、まだ30代前半の男性でしたが、20数社を渡り歩いてきていました。
(もしかしたら、本当はもっとあったのかもしれませんけど。)


しかも、職種の脈絡ナシ!


普通だと、書類選考でNGなんですけどね。
なんでかしらん、面接することになったような記憶があります。

面接前に履歴書をチェックして、
「誰や、この人の書類選考OKしたん?面接するだけ無駄やんけ。」
くらいに思ってました。


この人がですねー、実におもしろい経歴説明をしてくれたんです。


当日持ってきていた詳細の職務経歴書を見ると、
なんと、職歴がいくつかに束ねられていて、
「時代」でくくられていたんです。


細かいところまで覚えていませんが、こんな感じです。


●「悩める時代」
 自分に何が向いているのかわからず、いくつか職種を変えてみる。
 ××年?××年  ○○株式会社 ○○部署
 ××年?××年  ●●株式会社 ●●部署
 ××年?××年  □□株式会社 □□部署 

 
●「自暴自棄の時代」
 前時代の転職に次ぐ転職にも関わらず、これだというものを見つけられず、
 徐々に自暴自棄になる。仕事を変えるスピードも速まる。
 ××年?××年  ○○株式会社 ○○部署
 ××年?××年  ●●株式会社 ●●部署
 ××年?××年  □□株式会社 □□部署 
 
・・・・


みたいな感じです。

一社一社については説明はせず、「時代」でくくるという荒業でした。


これがまたですねー、ものすごくバカバカしいんですが、

ものすごくわかりやすかったんです。


で、「ようやく何かを見つけ始めた時代」みたいなのがあって、
そして御社にたどり着いたんです。雇ってください!
というアピールの方法でした。



お、おもしろいじゃないか・・・。
一社一社に突っ込む気をなくすじゃないか・・・。


まるで、
「いろんなオトコと遊んだけど、なんだか、
 最後はアナタなんじゃないかと思うの。」
と、いかにも遊んでる風のお姉さんに告白されたような気になりました。



ああ、この人は、職務経歴書だけを見るとロクデナシみたいだけど、
(いや、実際にはロクデナシなのかもしれないけど)

やっぱり色々悩みがあって、必死でその時その時に決断して、
結果、こうなっているんだなー、と思いました。

実際に会ってみてよかったな、と思いました。



だから、職歴多すぎて説明に困る人がいたら、
ぜひこの手段を使ってみてください。

あ、でも、くれぐれも、お堅い会社の面接の場合はやめといたほうが。



あ、そして、ちょっとイイ話しておいて、なんなんですが、
この人が最終的に採用されたかどうかは、記憶にないんですけど。


【関連記事】
【キャリア】転職歴が多すぎて、採用されない人(1/2)
【キャリア】職務経歴書のコツ






Comment
おもしろい!
この人おもしろいですねー。

彼は勤め人よりもライターとかになったほうがいいかもしれませんね。

昨日は風邪で8時に寝ちゃいました。
だからこんな時間に起きてても心配しないでくださいね。爆
No title
>どりーむさん

うん、おもしろい人でした。

転職歴多いのも、こうやって明るく説明されると、
明るく聞けるもんだなと。

風邪、お大事に。
奥深いです
はじめまして。

自分も今転職活動をしており、こちらのブログを発見しました。
早速カキコさせていただきます。

私は次回で4社目になるのですが、死ぬまでお花の活動をしていきたくて、
でも今のところそれでは食ってけなくて、
前職は花屋でしたけどあまりにも現実離れした激務でしたので
退職し、ワークバランスの取れる事務職などをしながら活動を
まずはしようかとシフトチェンジしてるところです。
これで最後の転職にするつもりで、その間に必ず自分で飯が食べれるような
環境にする事が目標です。

そこで今の悩みが、自分としては業界違えど今までの転職は一貫した考えで
行ってきたのでスイスイ説明できるのですが、その説明がどうしても長くなってしまうのが悩みです。
ついそのときの心境などを熱く語ってしまう傾向があり、面接官に「長っ!」と
思われてもダメですし・・・
こう転職回数が増えてくるとなかなか大変ですね。

また、つぎの転職先への志望動機はどうしたらよいかも迷っています。
正直に伝えるべき?
少しオブラートに包んでカモフラージュ?

面接が簡単なアルバイトでもいいのですが、生活の事や、自分が企業の中で
学べる度合いを考えると、今後の肥となる会社で働いたほうがよりベターという考えです。

なかなか悩みは絶えないですが、ブログこれからも拝見させていただきますので
よろしくお願いします。

長くなりまして失礼しました。
Re: 奥深いです
>はな さん

コメントありがとうございます。

うーん、そうですねえ。基本的には正直に伝えるのがいいと思います。
あまり思ってないことを話すと、言葉が薄っぺらくなりますしね。

でも、企業は「これを最後の転職にしたい」「食べるために仕事をしたい」というセリフをすごく嫌います。

一生面倒を見る、とは言えないけれど、でもその企業に入社することが必然であるような、そんなストーリーが好きなんです。人事担当者は。

なので、基本的には正直に、だけど全てをつまびらかにする必要はない、というところでしょうか。バランスが難しいですが。




管理者のみに表示