【無職】いつ入社できますか?
2009年04月02日
採用担当をしていた頃、
「今は無職」な人を採用することもよくありました。
私は面接官もやってましたが、採用が決定した人に対して、
内定通知書なるものを渡して、色々説明する、
という面談の担当もしていました。
一番の焦点はですね、
「いつ入社できますか?」
ということです。
もちろん、こちらとしてはすぐにでも入社して欲しいです。
企業が中途採用をするときには、基本的にそうです。
すぐにでも!来て欲しいんです。
まあ、とはいえ、明日からってわけにはいかないと思うので、
10日後、来月の1日から来てくれないかな。
どうかな?ん?来るよね?
だって、今働いてないでしょ。すぐ来れるでしょ。ニコニコ。
でも、たまにですね、いるんです。
面接の場では、「すぐにでも働きたいっス!」とか言ってたくせに、
採用がほぼ決定した段階で、
あのー、入社までに2ヶ月くらい、時間欲しいんスけど。
とかいう人が。
(ココから心の声)
ハア?アホか!今まで散々無職生活しといて、この段階になって、
また2ヶ月もぶらぶらする気か?
い、いや、興奮してはいかん。
やむにやまれぬ事情があるのかもしれない。
(ココまで心の声)
えーと、何?2ヶ月待って欲しいっていうのは、どうしました?
こちらとしては、すぐにでも、と思っているんですけどね。
え?旅行に行きたい?
今まで生活の不安で行きたかったけど、行けなかったから?
え?両親も連れて、親孝行してきたい?
今から予約するから?2ヶ月くらいみないとダメかなって?
(ココから心の声)
フーン、まあね、親孝行はね。したほうがいいですしね。
まあね、悪いことじゃないよね。
(ココまで心の声)
あー、そう。ふーん。まあね。そうか。うん、残念。
(ココから心の声)
あれ、でもこの人って、2ヶ月も待つほどの人材だっけ?
この人を採用しても、2ヶ月待たなくちゃいけないんだったら、
Aさんは、すぐに来れるって言ってたような気がするなあ。
(ココまで心の声)
と、いう状況に陥ることになるので、
採用が内定してから入社までに時間をあけたかったら、先に言っておけよ、
という話。
そして万が一、「ちょっと時間が欲しい」と言ったときの、
採用担当の顔が何かを考えている風だったら、
すぐに入社できる違う誰かと比較して、
値踏みをはじめている証だ
という話。
「今は無職」な人を採用することもよくありました。
私は面接官もやってましたが、採用が決定した人に対して、
内定通知書なるものを渡して、色々説明する、
という面談の担当もしていました。
一番の焦点はですね、
「いつ入社できますか?」
ということです。
もちろん、こちらとしてはすぐにでも入社して欲しいです。
企業が中途採用をするときには、基本的にそうです。
すぐにでも!来て欲しいんです。
まあ、とはいえ、明日からってわけにはいかないと思うので、
10日後、来月の1日から来てくれないかな。
どうかな?ん?来るよね?
だって、今働いてないでしょ。すぐ来れるでしょ。ニコニコ。
でも、たまにですね、いるんです。
面接の場では、「すぐにでも働きたいっス!」とか言ってたくせに、
採用がほぼ決定した段階で、
あのー、入社までに2ヶ月くらい、時間欲しいんスけど。
とかいう人が。
(ココから心の声)
ハア?アホか!今まで散々無職生活しといて、この段階になって、
また2ヶ月もぶらぶらする気か?
い、いや、興奮してはいかん。
やむにやまれぬ事情があるのかもしれない。
(ココまで心の声)
えーと、何?2ヶ月待って欲しいっていうのは、どうしました?
こちらとしては、すぐにでも、と思っているんですけどね。
え?旅行に行きたい?
今まで生活の不安で行きたかったけど、行けなかったから?
え?両親も連れて、親孝行してきたい?
今から予約するから?2ヶ月くらいみないとダメかなって?
(ココから心の声)
フーン、まあね、親孝行はね。したほうがいいですしね。
まあね、悪いことじゃないよね。
(ココまで心の声)
あー、そう。ふーん。まあね。そうか。うん、残念。
(ココから心の声)
あれ、でもこの人って、2ヶ月も待つほどの人材だっけ?
この人を採用しても、2ヶ月待たなくちゃいけないんだったら、
Aさんは、すぐに来れるって言ってたような気がするなあ。
(ココまで心の声)
と、いう状況に陥ることになるので、
採用が内定してから入社までに時間をあけたかったら、先に言っておけよ、
という話。
そして万が一、「ちょっと時間が欲しい」と言ったときの、
採用担当の顔が何かを考えている風だったら、
すぐに入社できる違う誰かと比較して、
値踏みをはじめている証だ
という話。
Comment