【キャリア】転職回数は何回から「多い」のか
2011年07月20日
何回を越えると多いですか?というご質問を頂きました。
なかなか、回数で答えるのは難しいですねえ。
どれくらいの回数を多いとするかは、企業の体質や業界の慣習にもよるのですが、30代半ばまでの目安としては、
就職してから今までの働いてる年数/経験社数 が2年を下回ると、結構多いなあ、という印象を受けます。
例えば、22歳で就職した32歳の方で、経験社数が5社を越えていると、ちょっと面接官は警戒します。
7社越えてると、書類選考でNGになる確率がすごく高くなります。
あとは、経験社数そのものというより、転職のスパンですね。
例えば最初の会社だけ5年勤めて、あとは全部1年おきに転職してるとなると、「あー、一社目はそこそこ規模のある会社で、気長に鍛えてもらったけど、後の会社で使い物にならなかったんだな」と思われたりします。
一社目が、わりと規模のある企業だったりすると、ありがちなケースです。
基本的に、年齢を重ねていくほど、規模の大きな仕事を任される傾向にあるため、それに伴って成果をあげるのに必要な年数も長くなってきます。
なので、年を重ねるにつれて、転職のスパンが短くなっている方は、それ相応の説明が必要になります。
経験社数もスパンも、納得いく説明ができさえすれば問題ないわけなんですが。
【関連記事】
【キャリア】転職歴が多すぎて、採用されない人(1/2)
【キャリア】ついつい辞めてしまうジョブホッパー
なかなか、回数で答えるのは難しいですねえ。
どれくらいの回数を多いとするかは、企業の体質や業界の慣習にもよるのですが、30代半ばまでの目安としては、
就職してから今までの働いてる年数/経験社数 が2年を下回ると、結構多いなあ、という印象を受けます。
例えば、22歳で就職した32歳の方で、経験社数が5社を越えていると、ちょっと面接官は警戒します。
7社越えてると、書類選考でNGになる確率がすごく高くなります。
あとは、経験社数そのものというより、転職のスパンですね。
例えば最初の会社だけ5年勤めて、あとは全部1年おきに転職してるとなると、「あー、一社目はそこそこ規模のある会社で、気長に鍛えてもらったけど、後の会社で使い物にならなかったんだな」と思われたりします。
一社目が、わりと規模のある企業だったりすると、ありがちなケースです。
基本的に、年齢を重ねていくほど、規模の大きな仕事を任される傾向にあるため、それに伴って成果をあげるのに必要な年数も長くなってきます。
なので、年を重ねるにつれて、転職のスパンが短くなっている方は、それ相応の説明が必要になります。
経験社数もスパンも、納得いく説明ができさえすれば問題ないわけなんですが。
【関連記事】
【キャリア】転職歴が多すぎて、採用されない人(1/2)
【キャリア】ついつい辞めてしまうジョブホッパー
スポンサーサイト
| HOME |