【キャリア】未経験者の面接はダメな理由を探しているのか

2011年07月08日
今日は、コメント欄で質問頂いた内容です。

「少し聞きたいのですが、例えば面接で未経験だと最初からダメな理由を探して不採用にすると言う事は当たり前で、未経験だと最初から面接に来るなと思いますか?」


質問ありがとうございます。
最近、慢性的にネタ不足なので、こうやって質問頂けると大変嬉しいです。


未経験者は、ダメなんでしょうか?


いや、そんなことないですよ。

少なくとも事前に職務経歴書や就職・転職サイトに書いてある内容をもとに、書類選考を通過しているのであれば、なおさらそれはないです。

未経験者だとわかって面接してるわけなんで。


仮にそれが、「応募している仕事が未経験」「正社員で働いた経験がない」のどちらであってもです。
そもそも未経験NGなのであれば、わざわざ面接で会ったりしません。時間の無駄になるだけです。




未経験者採用の面接でNGなのは、仕事内容をよく理解もせずに、「やれると思います」「自信があります」「頑張ります」とか、気合いを見せることです。


どこの会社もそうだと思うのですが、たいてい人事担当者というのは「うちの会社は特殊だ」と思っていますから、根拠のないやる気アピールに対しては、非常に猜疑心を抱きます。
「うちの会社のこと、何も知らないくせに大口叩きやがって」という気持ちになるわけです。




なので、未経験の仕事の面接の場合には、何はともあれ質問しまくるのが効果的です。

「具体的にどういう手順で仕事が進んで行くのですか?」とか「この部分の業務はどんな風に担当分けされているのですか?」とか微に入り細に入り質問するわけです。


そして、「私は以前、こんな風にこういう仕事をしたことがあるのですが、それと似ているところはありますか?私は、こういう部分が似ているかなと思っているんですが…」なんて聞くといいと思います。この場合、「以前やっていた仕事」というのが、アルバイトでもいいと思います。

こういう風に質問されると、
「お、こいつ、ちょっとはわかってるのかも。」「教えればすぐに覚えられるかも」という期待が芽生えるわけです。




未経験の仕事の場合は、応募者の方も面接官も、その人が実際にその仕事をできるかどうかなんて、よくわからないのです。だからこそ、聞きまくるのがいいと思います。

「ああ、この会社のこの仕事は、こういう風に動いているんだな」というのがなんとなく心に描けるくらいにイメージがついたら結構めっけもんです。

もし仮に、その企業に入社することはなかったとしても、いつかどこかで、「あ、そういえばあの会社はああいう風に言ってたなあ」」という記憶が役に立ったりします。

まあ、ごくまれにですけど。





【関連記事】
【新卒・キャリア】雇ってもいい理由とダメな理由
【新卒・キャリア】「ダメな理由」を探している質問
【新卒・キャリア】起死回生の回答はコレだ


スポンサーサイト



 | HOME |