【新卒・キャリア】面接に落ちまくって気分が落ち込んだとき
2010年04月07日
私も覚えがあります。
受けても受けても受からず、どうしたらいいのか全くわからなくなり、
しばらく布団かぶってました。
苦しいときほど、目標を定めて人とたくさん会おう
この方のブログ、いつもは辛口というか何と言いましょうか…
という感じですが、
たまにこういう記事があるので、どうも定期的に読むのをやめられずにいます。
面接に落ちまくって自信を失い、
どうしたらいいのかまったくわからなくなったら、
まあしばらくは布団をかぶって落ち込んでいてもいいと思います。
でも、一生布団をかぶっていると、
当然状況が変わるはずがないわけです。
人生には、棚からボタモチ、というものはまずありません。
(少なくとも、私はそれを期待していたときに
ボタモチに出会ったことはありません)
しばらく落ち込んで布団にもぐりこんで、
それにも飽きてきたら、
「自分の何が原因で面接に受からないのか」、
冷静に考えてみたらいいと思います。
自分のことを冷静に、っていうのはこれまた非常に難しいことで、
これができる人は本当にすごいなあ、といつも思います。
私なんか、自分で書いたブログの記事を3日後に読んで、
よく赤面してるんですけどね。
まとめると、落ち込んでしまったときには、
気が済むまで落ち込んでおいて、
気が済んだら、「どうすれば面接を通過できるのか」
冷静に考えてみたらいいと思うのです。
冷静に考えて「こうすれば受かるな」と分かった結果、
それをやりたいかどうかは、また別問題なんですけどね。
【関連記事】
【新卒・キャリア】面接でウソをつく必要があるか(1/2)
【新卒・キャリア】面接でウソをつく必要があるか(2/2)
受けても受けても受からず、どうしたらいいのか全くわからなくなり、
しばらく布団かぶってました。
苦しいときほど、目標を定めて人とたくさん会おう
この方のブログ、いつもは辛口というか何と言いましょうか…
という感じですが、
たまにこういう記事があるので、どうも定期的に読むのをやめられずにいます。
面接に落ちまくって自信を失い、
どうしたらいいのかまったくわからなくなったら、
まあしばらくは布団をかぶって落ち込んでいてもいいと思います。
でも、一生布団をかぶっていると、
当然状況が変わるはずがないわけです。
人生には、棚からボタモチ、というものはまずありません。
(少なくとも、私はそれを期待していたときに
ボタモチに出会ったことはありません)
しばらく落ち込んで布団にもぐりこんで、
それにも飽きてきたら、
「自分の何が原因で面接に受からないのか」、
冷静に考えてみたらいいと思います。
自分のことを冷静に、っていうのはこれまた非常に難しいことで、
これができる人は本当にすごいなあ、といつも思います。
私なんか、自分で書いたブログの記事を3日後に読んで、
よく赤面してるんですけどね。
まとめると、落ち込んでしまったときには、
気が済むまで落ち込んでおいて、
気が済んだら、「どうすれば面接を通過できるのか」
冷静に考えてみたらいいと思うのです。
冷静に考えて「こうすれば受かるな」と分かった結果、
それをやりたいかどうかは、また別問題なんですけどね。
【関連記事】
【新卒・キャリア】面接でウソをつく必要があるか(1/2)
【新卒・キャリア】面接でウソをつく必要があるか(2/2)
スポンサーサイト
| HOME |