【新卒・キャリア】どうも職場で浮いてしまう人
2010年01月21日
どうも浮いてしまう人、というのは結構どの職場にもいたりします。
集団になじめない、というのともちょっと違う、
空気が読めない、というのともちょっと違う、
頭は割とよかったりする、
本人なりに、努力もしていたりするけどカラ回っている。
なんでなんだろうな、と思っていたのですが、
最近、ちょっと、「ああ、そういうことか」と思ってきました。
どうもそういう人の傾向として、
(あくまで傾向として、ですけどね。)
「私は誰にも理解されない。わかってもらえない。」
と思っているのではないか、というのがここ最近の私のいったんの結論です。
ここでちょっと訴えておきたいのが、
わかってもらえるわけ、ないじゃないですか。
ということなのです。
もう少し詳しく言うと、
わかってもらおうという努力をせずに、わかってもらえるわけがない上に、
100%理解されるなんてこと、
この地球上において、ありえないんじゃないですか、という感じです。
なんというか、そういう葛藤以前に、コミュニケーションが稚拙な上に、
諦めが早くて、仕事への情熱がさしてあるわけでもなく、
うわべだけでコミュニケーションをしているのがバレバレな感じ、
とでもいいましょうか。抽象的なんですが。
そんなことを、コチラの記事を読みながらふと思いました。
↓↓
コミュ障 孤立しがちな人のパターンとは?
まあ、だからどうというわけではないのですが、
ふと思ったので書いてみました。
【関連記事】
【心の問題】メンタルが弱い人は、肉食系になったらいい
集団になじめない、というのともちょっと違う、
空気が読めない、というのともちょっと違う、
頭は割とよかったりする、
本人なりに、努力もしていたりするけどカラ回っている。
なんでなんだろうな、と思っていたのですが、
最近、ちょっと、「ああ、そういうことか」と思ってきました。
どうもそういう人の傾向として、
(あくまで傾向として、ですけどね。)
「私は誰にも理解されない。わかってもらえない。」
と思っているのではないか、というのがここ最近の私のいったんの結論です。
ここでちょっと訴えておきたいのが、
わかってもらえるわけ、ないじゃないですか。
ということなのです。
もう少し詳しく言うと、
わかってもらおうという努力をせずに、わかってもらえるわけがない上に、
100%理解されるなんてこと、
この地球上において、ありえないんじゃないですか、という感じです。
なんというか、そういう葛藤以前に、コミュニケーションが稚拙な上に、
諦めが早くて、仕事への情熱がさしてあるわけでもなく、
うわべだけでコミュニケーションをしているのがバレバレな感じ、
とでもいいましょうか。抽象的なんですが。
そんなことを、コチラの記事を読みながらふと思いました。
↓↓
コミュ障 孤立しがちな人のパターンとは?
まあ、だからどうというわけではないのですが、
ふと思ったので書いてみました。
【関連記事】
【心の問題】メンタルが弱い人は、肉食系になったらいい
スポンサーサイト
| HOME |