【無職】「ニートは社会のためにそのまま引きこもっとけや」
2009年09月04日
さて、前回の続きを書こうと思っていたのですが、
おもしろいものを見つけたので、先にちょっとその話題。
「ニートは社会のためにそのまま引きこもっとけや」
なんという刺激的なタイトル。
ちょ、ちょっと待て、と思って読んだんですけどね。
これがまた、おもしろいんですね。
竹原慎二のボコボコ相談室
すごく短いので、引用してみます。
(ココから引用)
◆相談内容
ニート歴10年、全く働く気なし。どうすべきかも分からない。
無職 Vさん(26歳)
全く働く気が起きないです。自分は小・中学校でいじめられて不登校になり、中学卒業後、高校へも行かず、仕事もせず、10年経って現在に至ります。一日中パソコンに向かい、インターネットかゲームをして、部屋に引きこもっています。親は「働いて欲しい」と言っていますが、全く働く気が起きず、「働いたら負けかな」とさえ思えてきます。目指す夢も無く、したい職業もないのですが、これからどうしたら良いかさえ分かりません。
◆回答
社会のために、そのまま引きこもっとけや。
お前の親に、養う能力がある限り、ニート続けときゃええ。今はただでさえ働き口がない世の中なんじゃけ。おまえが引きこもってくれるおかげで、誰かが職にありつける。それでええじゃろ。親にしてみりゃ厄介な子供じゃが、育て方にも問題があったんじゃ。しゃーないわな。
そのかわり、働く気もないくせに「社会が悪い」とか「政治が悪い」とか「派遣切りを許すな」とかエラそうなこと言うなよ。部屋でだまってゲームやっとけ。それが社会の役に立つ正しいニートなんじゃ。
(ココまで引用)
最初は、反論しようと思って読んだんです。
だけど、不思議なことに反論するポイントがないんです。
「社会の役に立つ正しいニート」、いやあ、正しいなあ。なんか。
なんでしょう、過激なことを言っているように思えるんですけど、
よく読んでみると、全くそうではなくて、
ニートをバカにしているわけではないし、
「人間たるもの、働かなくてはいけない。それも必死で。
それが生き甲斐というものだ。」みたいな、
そういう押し付けがましさが全然ないんですね。
かといって、ニートを慰めてやろう、みたいな上から目線もない。
ええやんけ、別に。働きたくないんやろ?
でも、それやったら文句言うなよ。
というわけです。
そこが、いっそすがすがしくて、感動してしまいました。
思わず、Webでの評判を探してしまいました。
竹原慎二 「ニートは社会のためにそのまま引きこもっとけ」
かっこいいという意見、なんかすげえ、という意見、
優しいな、という意見、放置してるだけじゃん、という意見、
でもやっぱり能力があるなら働くべき、という意見....
色々あっておもしろいです。
個人的には、
働き方や働くことそのものの意味なんて、人によって違うものだし、
「こうであらなければならない。でなければ認められない」という考え方は、
自分や周囲を苦しめるだけなんだよなあ、そうだよなあ、
大事なのは、自分で自分の生き方を許容できるかどうか、ってことだけだよなあ
と思ったのでした。


おもしろいものを見つけたので、先にちょっとその話題。
「ニートは社会のためにそのまま引きこもっとけや」
なんという刺激的なタイトル。
ちょ、ちょっと待て、と思って読んだんですけどね。
これがまた、おもしろいんですね。
竹原慎二のボコボコ相談室
すごく短いので、引用してみます。
(ココから引用)
◆相談内容
ニート歴10年、全く働く気なし。どうすべきかも分からない。
無職 Vさん(26歳)
全く働く気が起きないです。自分は小・中学校でいじめられて不登校になり、中学卒業後、高校へも行かず、仕事もせず、10年経って現在に至ります。一日中パソコンに向かい、インターネットかゲームをして、部屋に引きこもっています。親は「働いて欲しい」と言っていますが、全く働く気が起きず、「働いたら負けかな」とさえ思えてきます。目指す夢も無く、したい職業もないのですが、これからどうしたら良いかさえ分かりません。
◆回答
社会のために、そのまま引きこもっとけや。
お前の親に、養う能力がある限り、ニート続けときゃええ。今はただでさえ働き口がない世の中なんじゃけ。おまえが引きこもってくれるおかげで、誰かが職にありつける。それでええじゃろ。親にしてみりゃ厄介な子供じゃが、育て方にも問題があったんじゃ。しゃーないわな。
そのかわり、働く気もないくせに「社会が悪い」とか「政治が悪い」とか「派遣切りを許すな」とかエラそうなこと言うなよ。部屋でだまってゲームやっとけ。それが社会の役に立つ正しいニートなんじゃ。
(ココまで引用)
最初は、反論しようと思って読んだんです。
だけど、不思議なことに反論するポイントがないんです。
「社会の役に立つ正しいニート」、いやあ、正しいなあ。なんか。
なんでしょう、過激なことを言っているように思えるんですけど、
よく読んでみると、全くそうではなくて、
ニートをバカにしているわけではないし、
「人間たるもの、働かなくてはいけない。それも必死で。
それが生き甲斐というものだ。」みたいな、
そういう押し付けがましさが全然ないんですね。
かといって、ニートを慰めてやろう、みたいな上から目線もない。
ええやんけ、別に。働きたくないんやろ?
でも、それやったら文句言うなよ。
というわけです。
そこが、いっそすがすがしくて、感動してしまいました。
思わず、Webでの評判を探してしまいました。
竹原慎二 「ニートは社会のためにそのまま引きこもっとけ」
かっこいいという意見、なんかすげえ、という意見、
優しいな、という意見、放置してるだけじゃん、という意見、
でもやっぱり能力があるなら働くべき、という意見....
色々あっておもしろいです。
個人的には、
働き方や働くことそのものの意味なんて、人によって違うものだし、
「こうであらなければならない。でなければ認められない」という考え方は、
自分や周囲を苦しめるだけなんだよなあ、そうだよなあ、
大事なのは、自分で自分の生き方を許容できるかどうか、ってことだけだよなあ
と思ったのでした。

スポンサーサイト
| HOME |