【新卒・中途】履歴書は内容よりも体裁が重要

2009年08月20日

以前から書いている通り、履歴書が手書きでなければダメだなんて
思い込みで、そんなのナンセンス、と考えています。

少なくとも、私が採用担当者だった頃はそういう考えでした。

なのですが、そういう考えは少数派であったことが発覚。

「履歴書でこれはアウトと思うのは」


履歴書の書き方を「重視する」が86.1%、
その中で「手書きが好ましい」とした採用担当者が50.7%とのこと。

あれ、世の採用担当者の皆さんは、意外と手書き大好きなんですね・・。
ワタクシの意見、少数派だったんですね・・。

そして、「履歴書でこれはアウトと思うもの」については、
色々と例が記載されています。

証明写真がプリクラやスナップ写真、
誤字脱字、字が乱雑・・。

このあたり、以前、記事にした内容と若干かぶってます。(ホッ)


しかし、「これはアウト」な理由を見ていくと、
ほとんど体裁に関する内容であって、内容そのものではないことがわかります。


要するに、「手書きがいい」と考えていることも含め、
自社の面接に向けて、どれだけ時間をかけて、丁寧に、真摯な姿勢で
準備をしているか
、ということがチェックされているわけです。

まあ、要するに、志望度合いのチェックというか、
やる気の問題というか、そのあたりを見ているわけですね。

「修正液を使う」がアウト項目に入っていることからも、
その点がアリアリです。


だって、履歴書全部を修正なしでペンで書くのって、結構気合いがいります。
あとちょっとで終わる!ってところで、集中力が切れて来て、
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ間違ってしまい、
一から書き直すかどうか、迷った経験は皆さんあるんじゃないでしょうか。

そこで書き直してこそ、なわけです。


ただ、注意しなくてはいけないのは、
いくら履歴書がきれいに丁寧に書かれていたとしても、
それは別にプラス評価にはつながらないということです。

アウトな出来具合だったら、マイナス評価はされるけれども。

履歴書が丁寧に書かれているから、
即採用!っていうのは聞いたことがないです。



マイナス要因にはなるけれども、プラス要因にはならない手書き履歴書。

それでも、気合いを入れて書けるかどうか、
というところに、第一関門が控えている、というわけです。


個人的には、履歴書手書きなんて別に意味ない、という持論を
曲げる気はさらさらないわけですけれども、
世間的にはそうではない、ということで、

このブログをご覧の皆さんに、注意喚起すべし!と思ったわけでした。


【関連記事】
【キャリア】履歴書は手書きにするべきか?
【新卒・キャリア】あからさまに計画性のない人
【キャリア】履歴書・職務経歴書の日付



スポンサーサイト



 | HOME |