【無職】面接官は無職の気持ちはわからない

2009年07月04日

無職経験のある人事担当者というのは、まずいない。


人事の人には、基本的に2種類います。
A:その企業のエリート。将来を嘱望されている人。企業の生え抜き。
B:人事のプロフェッショナル。スキルを積んで、転職する。


Aのパターンの人の場合には、新卒入社時からずっとその企業に忠誠を誓って
働いているわけだから、無職経験はおろか、転職経験もないことが多いです。

Bのパターンの人の場合には、プロとして色々な企業を転々としながら、
スキルアップやポジション・給料アップをはかっているので、
基本的に、転職するときはエージェント(紹介会社)を使って、
間があかないように転職しています。


だから、無職経験のある人というのが他職種と比較しても少ないし、
私自身も出会ったことはほとんどありません。

あるとしたら、給与系の実務ができる人で、
結婚して子育てして、しばらく第一線から離れていましたが、
このたび働くことにしました!みたいなパターンですかね。


だからこそ、採用担当者は面接で無職の人に出会うと、
【無職】無職 = 怠けてただけだろ
なんていう風に考えがちなものなのです。


でもだからって、今現在、無職である人は、
そのことを恥じる必要はないと思うんです。

みんなそれぞれに理由があって、そういう状況なわけだし、
それが共感されなかったとしても、そういう状況である事実は変えられません。


だとしたら、
無職で悪いか!色々事情があんだよ!

くらいの強気な気持ちで堂々としていたほうが自分も楽だし、
相手に与える印象も違ったものになるはずだと思うのです。


無職であったからといって、
あなたの人間としての価値がなくなってしまった、
というわけではないですから。


【関連記事】
【無職】無職 = 怠けてただけだろ
【無職】無職の理由(その1)
【無職】「職歴なし」から始める就職活動(働かなかった理由編)



スポンサーサイト



 | HOME |