【無職】「職歴なし」から始める就職活動(まずはバイト編)
2009年05月05日
【無職】「職歴なし」から始める就職活動(働かなかった理由編)では、
まずは今まで無職だった正当な理由を考えよう、という内容でした。
ま、本当を言うと面接ではウソをついてはいけないわけなのです。
が、「?ができる」ことに対するウソは、面接では非常に困りますが、
「過去、?だった」ことの理由に対するウソは、
実際入社してバリバリ働いてくれれば、
会社側にとってはそれでチャラなんじゃないかと思うわけです。
(あ、だめかな。)
バイク屋さんで働くのに、
大型二輪の免許がある、とウソをつかれると困りますが、
過去に暴走族に入った理由は、バイクが好きだから、でも
非行少年だったから、でも、まあどちらでもいいわけです。
(なんか違うか)
ま、どちらにせよ、
「今まで働いたことがない」という
事実は変わりません。
ここで大事なのは、いきなり社員で働こうとしないこと、だと思います。
どうせ仕事するなら社員、しかも正社員で、という気持ちはわかりますが、
そもそもすでに社員で働いているような人たちは、
いろんな仕事やアルバイトを経験してきていて、
自分には何が向いていて、何ができて何ができないのか、
ということがある程度わかっている人たちです。
そのことをわかってない状態では、社員の面接は受かりません。
だからまず、バイトを色々やってみて、
自分に何ができるのかを確認していく作業が必要です。
初心者OKで、そんなにハードルが高くないアルバイトは、
郵便局の仕分けのバイトと、
クロネコヤマトの仕分けのバイトではないかと思います。
そして、わりと常時アルバイトを募集しています。
社員の態度が横柄だ、とか重たい荷物を運ばされる、とか
そういう不満もネット上にはありますが、
基本的にはこういうバイトは
あんまり人間関係が濃厚ではないので、
もくもくと作業をするタイプの人には、結構むいていると思います。
私は昔、クロネコの仕分けバイトをやってたことがあります。
ベルトコンベアで流れてくるダンボールのピックアップ、
というバイトも別クチでやっていましたが、これは結構好き嫌いがあります。
かなり無心にならないといけないので、耐えられない人もいました。
その点、クロネコ仕分けのバイトは、
重たいものを運ばないといけない、という難点はあるものの、
荷物を配送地区ごとに分類してトラックの前に運んでいく、そしてトラックに積む、
という手作業の仕事なので、わりとホンワカした仕事です。
まず、何のバイトをしたらいいのかわからん、
という人には、ちょっとおススメのアルバイトです。
(明日に続く)
【続き】
【無職】「職歴なし」から始める就職活動(そして考えてみる編)
【関連記事】
【無職】「職歴なし」から始める就職活動(働かなかった理由編)
【無職】無職からの転職活動、メリットとデメリット
【無職】無職 = 怠けてただけだろ
まずは今まで無職だった正当な理由を考えよう、という内容でした。
ま、本当を言うと面接ではウソをついてはいけないわけなのです。
が、「?ができる」ことに対するウソは、面接では非常に困りますが、
「過去、?だった」ことの理由に対するウソは、
実際入社してバリバリ働いてくれれば、
会社側にとってはそれでチャラなんじゃないかと思うわけです。
(あ、だめかな。)
バイク屋さんで働くのに、
大型二輪の免許がある、とウソをつかれると困りますが、
過去に暴走族に入った理由は、バイクが好きだから、でも
非行少年だったから、でも、まあどちらでもいいわけです。
(なんか違うか)
ま、どちらにせよ、
「今まで働いたことがない」という
事実は変わりません。
ここで大事なのは、いきなり社員で働こうとしないこと、だと思います。
どうせ仕事するなら社員、しかも正社員で、という気持ちはわかりますが、
そもそもすでに社員で働いているような人たちは、
いろんな仕事やアルバイトを経験してきていて、
自分には何が向いていて、何ができて何ができないのか、
ということがある程度わかっている人たちです。
そのことをわかってない状態では、社員の面接は受かりません。
だからまず、バイトを色々やってみて、
自分に何ができるのかを確認していく作業が必要です。
初心者OKで、そんなにハードルが高くないアルバイトは、
郵便局の仕分けのバイトと、
クロネコヤマトの仕分けのバイトではないかと思います。
そして、わりと常時アルバイトを募集しています。
社員の態度が横柄だ、とか重たい荷物を運ばされる、とか
そういう不満もネット上にはありますが、
基本的にはこういうバイトは
あんまり人間関係が濃厚ではないので、
もくもくと作業をするタイプの人には、結構むいていると思います。
私は昔、クロネコの仕分けバイトをやってたことがあります。
ベルトコンベアで流れてくるダンボールのピックアップ、
というバイトも別クチでやっていましたが、これは結構好き嫌いがあります。
かなり無心にならないといけないので、耐えられない人もいました。
その点、クロネコ仕分けのバイトは、
重たいものを運ばないといけない、という難点はあるものの、
荷物を配送地区ごとに分類してトラックの前に運んでいく、そしてトラックに積む、
という手作業の仕事なので、わりとホンワカした仕事です。
まず、何のバイトをしたらいいのかわからん、
という人には、ちょっとおススメのアルバイトです。
(明日に続く)
【続き】
【無職】「職歴なし」から始める就職活動(そして考えてみる編)
【関連記事】
【無職】「職歴なし」から始める就職活動(働かなかった理由編)
【無職】無職からの転職活動、メリットとデメリット
【無職】無職 = 怠けてただけだろ
スポンサーサイト
| HOME |