【新卒・キャリア】○分間で自己紹介・・のクリア方法
2009年03月03日
昨日、「今までの経歴をご説明頂けますか?」と
質問された場合のタブーについてご紹介しましたので、
その流れで、今日は面接での自己紹介について。
「経歴をご説明頂けますか?」というのは、まだかなり親切な質問だと思う。
面接官経験者としてではなく、転職経験者として言わせてもらえば、
「では、今から2分間で自己紹介をしてください。」
この質問が最悪ですね。
大体さー、面接は今始まったばっかりだよ、
こちとら緊張してんだよ。
ま、そりゃ自己紹介なんだから最初にやるだろうけど、
なんか場を和ませるようなことでも一言いってから、やらせろよ。
あがり症なんだよ。
そもそも、応募者がどういう人間なのかを聞きだすのが、
面接官の手腕だろーが。
なんで丸投げして、全部説明させるんだよ。
せめて、○○について話してください、とか言えよ。
おまけに2分って何だよ、2分って。
時間を区切るんなら、普通1分か3分だろ。
2分がどれくらいの長さなのかなんて、感覚じゃわかんない上に、
腕時計は嫌いだからしてないんだよ。見ればわかるだろ。
と、まあひとしきり、話し始める前に心の中で悪態をつきまくるのだが、
言われればやるしかない。
「あの・・、えと・・、元人事担当者です・・。」
と話し始めるが、強烈に緊張しているので、何を話したのか、
後々覚えていないことが多い。
上手に自己紹介できる、というのは一種の才能だと思う。
小学校の新学期に、前に出て一人ずつ自己紹介やらされたな・・。
いっつも、なんのおもしろいことも話せなかったな・・。
上手な子は、きちんと話せる上に、笑いまでとってたな・・。
という淡い思い出はさておき、
自己紹介が苦手な人は、
これはもう準備&練習するしかありません。
私は、何度かこの手のことで失敗したので、
就職・転職活動の際には、
・1分バージョン
・2分バージョン
・3分バージョン
・5分バージョン
・「簡潔に」バージョン、を用意しました。
話すとわけが分からなくなる自己紹介も、
文章にすると、結構まとまります。
最長バージョンを最初につくって、
どんどん削って「簡潔に」バージョンまで縮めていきます。
で、あとは自分で時間をはかりながらしゃべってみて、
言い回しを修正していきます。
別に完璧に暗記しなくても、一度声に出して練習すると、
いざ「自己紹介を・・」と言われたときに、あまり困らずに説明できます。
まあ、要するに、準備して練習しておけ
という、何のひねりもないクリア方法なわけです。
あがり症なら、「レスキューレメディ」。
面接や人前で話すといった緊張してしまう状況の前にいい。


質問された場合のタブーについてご紹介しましたので、
その流れで、今日は面接での自己紹介について。
「経歴をご説明頂けますか?」というのは、まだかなり親切な質問だと思う。
面接官経験者としてではなく、転職経験者として言わせてもらえば、
「では、今から2分間で自己紹介をしてください。」
この質問が最悪ですね。
大体さー、面接は今始まったばっかりだよ、
こちとら緊張してんだよ。
ま、そりゃ自己紹介なんだから最初にやるだろうけど、
なんか場を和ませるようなことでも一言いってから、やらせろよ。
あがり症なんだよ。
そもそも、応募者がどういう人間なのかを聞きだすのが、
面接官の手腕だろーが。
なんで丸投げして、全部説明させるんだよ。
せめて、○○について話してください、とか言えよ。
おまけに2分って何だよ、2分って。
時間を区切るんなら、普通1分か3分だろ。
2分がどれくらいの長さなのかなんて、感覚じゃわかんない上に、
腕時計は嫌いだからしてないんだよ。見ればわかるだろ。
と、まあひとしきり、話し始める前に心の中で悪態をつきまくるのだが、
言われればやるしかない。
「あの・・、えと・・、元人事担当者です・・。」
と話し始めるが、強烈に緊張しているので、何を話したのか、
後々覚えていないことが多い。
上手に自己紹介できる、というのは一種の才能だと思う。
小学校の新学期に、前に出て一人ずつ自己紹介やらされたな・・。
いっつも、なんのおもしろいことも話せなかったな・・。
上手な子は、きちんと話せる上に、笑いまでとってたな・・。
という淡い思い出はさておき、
自己紹介が苦手な人は、
これはもう準備&練習するしかありません。
私は、何度かこの手のことで失敗したので、
就職・転職活動の際には、
・1分バージョン
・2分バージョン
・3分バージョン
・5分バージョン
・「簡潔に」バージョン、を用意しました。
話すとわけが分からなくなる自己紹介も、
文章にすると、結構まとまります。
最長バージョンを最初につくって、
どんどん削って「簡潔に」バージョンまで縮めていきます。
で、あとは自分で時間をはかりながらしゃべってみて、
言い回しを修正していきます。
別に完璧に暗記しなくても、一度声に出して練習すると、
いざ「自己紹介を・・」と言われたときに、あまり困らずに説明できます。
まあ、要するに、準備して練習しておけ
という、何のひねりもないクリア方法なわけです。
あがり症なら、「レスキューレメディ」。
面接や人前で話すといった緊張してしまう状況の前にいい。


スポンサーサイト
| HOME |