【キャリア】ネガティブじゃない退職理由があるだろうか(1/2)
2009年01月28日
先日は、無職者の退職理由について書きましたが、
今回は、在職中の人の転職理由についてです。
面接の場で、
ものすごく明るい転職希望理由を説明する応募者がいます。
「今の職場に不満はありませんが、もっとスキルアップしたいんです!」
(ニコッ。キラキラ!)
「よりチャレンジングな仕事をしたいんです!」
(ニコッ。キラキラ!)
まあ、耳触りはいい言葉ですよね。
でも、逆に言うと、あたりさわりがなさすぎて、
採用・不採用を決める材料になりません。
ここはひとつ、こう考えてみて下さい。
ネガティブじゃない退職理由があるだろうか?
私の答えは、
「いいえ、すべての退職理由はネガティブです。」です。
(あ、家庭の事情の場合とかは除きますけどね。)
何の不満もないのに会社を辞めるってことは、
飽きっぽいのか?
くらいしか思いつきません。
第一、なんの不満もないのに転職しようとする人を採用したら、
またいつ辞められるかわからないじゃないですか。
だから、退職理由・転職を決心した理由がネガティブであること自体は
マイナスではないのです。
(明日に続く)
【続き】
【キャリア】ネガティブじゃない退職理由があるだろうか(2/2)
【関連記事】
【キャリア】無職者の「前職の退職理由」
<どこか遠くに行きたい気持ちの人は、リゾートバイトなんてどうだろう↓>

今回は、在職中の人の転職理由についてです。
面接の場で、
ものすごく明るい転職希望理由を説明する応募者がいます。
「今の職場に不満はありませんが、もっとスキルアップしたいんです!」
(ニコッ。キラキラ!)
「よりチャレンジングな仕事をしたいんです!」
(ニコッ。キラキラ!)
まあ、耳触りはいい言葉ですよね。
でも、逆に言うと、あたりさわりがなさすぎて、
採用・不採用を決める材料になりません。
ここはひとつ、こう考えてみて下さい。
ネガティブじゃない退職理由があるだろうか?
私の答えは、
「いいえ、すべての退職理由はネガティブです。」です。
(あ、家庭の事情の場合とかは除きますけどね。)
何の不満もないのに会社を辞めるってことは、
飽きっぽいのか?
くらいしか思いつきません。
第一、なんの不満もないのに転職しようとする人を採用したら、
またいつ辞められるかわからないじゃないですか。
だから、退職理由・転職を決心した理由がネガティブであること自体は
マイナスではないのです。
(明日に続く)
【続き】
【キャリア】ネガティブじゃない退職理由があるだろうか(2/2)
【関連記事】
【キャリア】無職者の「前職の退職理由」
<どこか遠くに行きたい気持ちの人は、リゾートバイトなんてどうだろう↓>

スポンサーサイト
| HOME |