【これだけはやめておけ】面接官が入ってきたときに・・
2009年01月03日
昨日から始めた、「これだけはやめておけ」シリーズです。
新卒・中途問わず、個人面接の場合には、大抵、
先に応募者が部屋に通されて待たされ、後から面接官がやってきます。
応募者を個室に通してくれるのは、採用アシスタントの人で、
これまた大抵の場合は、「おかけになってお待ち下さい。」みたいな感じで
声をかけてくれます。
だから、やっぱり大抵の場合、
応募者は椅子に座って、面接官が来るのを待つことになるのです。
そして、たまにいるのです。
面接官が入ってきたときに、立たないヤカラが。
確かにね、さっとドアを開けたときに、応募者が立とうとすると、
「あ、そのままで」と言いますよ。面接官は。
でもさ、その言葉を真に受けて、
面接官が立ったまま「よろしくお願いします」と挨拶しているのに
座ったまま、頭をペコリと下げてるだけのやつとかは、
お前はどこの会社の社長だ?
と聞きたくなります。
新卒の場合・・ああ、ちゃんとしたしつけを受けてないわけね。
中途の場合・・ああ、前の会社でもまともな仕事してねーな。
当然、不採用です。
あわてて立とうとして中腰になってたって、カワイイもんです。
立て、立つんだ!とりあえず立て!
<アレか?腹がつかえて立てないわけか?↓>

【これだけはやめておけ】自己紹介代わりにブログ紹介
2009年01月02日
今まで、新卒・中途という枠組みでカテゴリわけをしていたのですが、
最近ちょっと話題が真面目すぎるな、と反省をして、
新しいカテゴリをつくってみました。
題して、「これだけはやめておけ」シリーズ! パチパチパチ
私が面接で出会った応募者の方のうち、
「それはちょっと・・」とドン引きした例をご紹介いたします。
第一回の今日は、
自己紹介の代わりにブログ紹介したがる応募者 をご紹介。
今から5年以上前のこと。
まだ、今ほど個人のブログも一般化していませんでした。
面接をした応募者の履歴書に、URLが書いてあったので、
確認してみると、
「私のブログです。よろしければ見てください。」とのこと。
面接の結果、うーんどうしようかなーと悩んでいたこともあって、
面接後に、のぞいてみました。
「頭はいいんだけど、なんかエキセントリックな感じなんだよなー、彼女。
うまくやっていけるのかなー・・」と。
ブログを見てびっくり。
It's a エキセントリックワールド!
え、このブログ管理人の写真、自分の瞳のアップ写真?
自分で撮影したんだろうな・・。
なんかシュールな詩がついているけど、これも自作だよね・・。
・・・・・・・
な、内容もエキセントリックだな・・。
・・・・・・・
全体的に、自意識過剰だな・・。
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
不採用!!
もし、面接の場でブログを紹介したいのであれば、
あんまり自分をさらけ出してない感じのやつにしましょう。
<パソコンと時間があれば、できる仕事↓>


最近ちょっと話題が真面目すぎるな、と反省をして、
新しいカテゴリをつくってみました。
題して、「これだけはやめておけ」シリーズ! パチパチパチ
私が面接で出会った応募者の方のうち、
「それはちょっと・・」とドン引きした例をご紹介いたします。
第一回の今日は、
自己紹介の代わりにブログ紹介したがる応募者 をご紹介。
今から5年以上前のこと。
まだ、今ほど個人のブログも一般化していませんでした。
面接をした応募者の履歴書に、URLが書いてあったので、
確認してみると、
「私のブログです。よろしければ見てください。」とのこと。
面接の結果、うーんどうしようかなーと悩んでいたこともあって、
面接後に、のぞいてみました。
「頭はいいんだけど、なんかエキセントリックな感じなんだよなー、彼女。
うまくやっていけるのかなー・・」と。
ブログを見てびっくり。
It's a エキセントリックワールド!
え、このブログ管理人の写真、自分の瞳のアップ写真?
自分で撮影したんだろうな・・。
なんかシュールな詩がついているけど、これも自作だよね・・。
・・・・・・・
な、内容もエキセントリックだな・・。
・・・・・・・
全体的に、自意識過剰だな・・。
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
不採用!!
もし、面接の場でブログを紹介したいのであれば、
あんまり自分をさらけ出してない感じのやつにしましょう。
<パソコンと時間があれば、できる仕事↓>
