【The Blue Hearts】人にやさしく
2011年10月22日
久しぶりに聴いたら、しみじみしてしまいました
2:50あたりのヒロトの笑顔が最高です。
※結構音が大きいので注意。
気が狂いそう やさしい歌が好きで
ああ あなたにも聞かせたい
このまま僕は 汗をかいて生きよう
ああ いつまでもこのままさ
僕はいつでも 歌を歌う時は
マイクロフォンの中から
ガンバレって言っている
聞こえてほしい あなたにも
ガンバレ!
人は誰でも くじけそうになるもの
ああ 僕だって今だって
叫ばなければ やり切れない思いを
ああ 大切に捨てないで
人にやさしく
してもらえないんだね
僕が言ってやる
でっかい声で言ってやる
ガンバレって言ってやる
聞こえるかい ガンバレ!
やさしさだけじゃ
人は愛せないから
ああ なぐさめてあげられない
期待はずれの 言葉を言う時に
心の中では
ガンバレって言っている
聞こえてほしい あなたにも
ガンバレ!
デビュー当時のThe Blue Heartsは、テレビでのパフォーマンスが過激(というか、頭おかしい風)だったので、パンクで過激なことを歌ってるんだろうなと思っていましたが、ちゃんと聴くと、NHKのみんなの歌も真っ青なくらいにストレートな歌詞が多いです。
最近は、「ガンバレ」って誰かに言うのにも気を使いますし、「頑張る」ことよりも「ありのまま」であれ、というメッセージのほうがよく耳にします。
このブログも、基本的に「ガンバレ」なんて書きません。
ですが、この歌を聴くと、そういう小理屈は置いておいて、「ガンバレ」って素敵な言葉だな、と思い直しました。
ヒロトが訛っているこちらもいいです。
【関連記事】
【RC・キヨシロー】あきれて物も言えない
2:50あたりのヒロトの笑顔が最高です。
※結構音が大きいので注意。
気が狂いそう やさしい歌が好きで
ああ あなたにも聞かせたい
このまま僕は 汗をかいて生きよう
ああ いつまでもこのままさ
僕はいつでも 歌を歌う時は
マイクロフォンの中から
ガンバレって言っている
聞こえてほしい あなたにも
ガンバレ!
人は誰でも くじけそうになるもの
ああ 僕だって今だって
叫ばなければ やり切れない思いを
ああ 大切に捨てないで
人にやさしく
してもらえないんだね
僕が言ってやる
でっかい声で言ってやる
ガンバレって言ってやる
聞こえるかい ガンバレ!
やさしさだけじゃ
人は愛せないから
ああ なぐさめてあげられない
期待はずれの 言葉を言う時に
心の中では
ガンバレって言っている
聞こえてほしい あなたにも
ガンバレ!
デビュー当時のThe Blue Heartsは、テレビでのパフォーマンスが過激(というか、頭おかしい風)だったので、パンクで過激なことを歌ってるんだろうなと思っていましたが、ちゃんと聴くと、NHKのみんなの歌も真っ青なくらいにストレートな歌詞が多いです。
最近は、「ガンバレ」って誰かに言うのにも気を使いますし、「頑張る」ことよりも「ありのまま」であれ、というメッセージのほうがよく耳にします。
このブログも、基本的に「ガンバレ」なんて書きません。
ですが、この歌を聴くと、そういう小理屈は置いておいて、「ガンバレ」って素敵な言葉だな、と思い直しました。
ヒロトが訛っているこちらもいいです。
【関連記事】
【RC・キヨシロー】あきれて物も言えない
【その他音楽】Frederick ? Patti Smith
2010年02月09日
元人事ブログなのに、2夜続けてPatti Smith です。
調子に乗ってすみません。
今日はFrederickです。
確かFrederickって、彼女の旦那さんの名前じゃなかったかな。
英語はよくわかんないので、なんて言ってるのかはよく知りませんが、
この曲もやっぱり、聴き比べてみると、年をとってからのほうがずっといいです。
この画像は、Pattiの顔が全く見えませんが、
とても楽しそうに歌っている感じがよく伝わってきます。
それに聴き比べると、どうもこう、人生の円熟味みたいなのを感じさせられます。
30年前の歌い方も、素敵なんですけどね。
なんでしょう、心への圧迫感が違います。
(この時、彼女はすでに30オーバー。)
歌うことが人生を支えて来たのだろうな、と、そんな気になります。
彼女にとっての歌のような、仕事がそんなあり方のものであれば、
人生のありようも変わるのだろうなあ、と心を揺さぶられます。
いわゆる天職というやつでしょうね。
そういうものにめぐりあえたら、最高の幸福だろうと思います。
【関連記事】
【その他音楽】Because the Night ? Patti Smith
調子に乗ってすみません。
今日はFrederickです。
確かFrederickって、彼女の旦那さんの名前じゃなかったかな。
英語はよくわかんないので、なんて言ってるのかはよく知りませんが、
この曲もやっぱり、聴き比べてみると、年をとってからのほうがずっといいです。
この画像は、Pattiの顔が全く見えませんが、
とても楽しそうに歌っている感じがよく伝わってきます。
それに聴き比べると、どうもこう、人生の円熟味みたいなのを感じさせられます。
30年前の歌い方も、素敵なんですけどね。
なんでしょう、心への圧迫感が違います。
(この時、彼女はすでに30オーバー。)
歌うことが人生を支えて来たのだろうな、と、そんな気になります。
彼女にとっての歌のような、仕事がそんなあり方のものであれば、
人生のありようも変わるのだろうなあ、と心を揺さぶられます。
いわゆる天職というやつでしょうね。
そういうものにめぐりあえたら、最高の幸福だろうと思います。
【関連記事】
【その他音楽】Because the Night ? Patti Smith
【その他音楽】Because the Night ? Patti Smith
2010年02月07日
今日は久しぶりに曲の紹介です。
Patti Smithの「Because the Night」。
この曲、たまにどうしても聴きたくなることがありまして、
先週はその気分でした。
この方、年を取ればとるほど、色んなものがスルドくなってきている気がします。
昔と比べると、歌い方が抑え気味になっています。
おそらく、初めて彼女を見た人だと、最初の数分は「何このオバサン」っていう感じかもしれません。
でも、そんな方でも、中盤から後半にかけて目が離せなくなるのではないでしょうか。
Because the night belongs to lovers
Because the night belongs to lust
Because the night belongs to lovers
Because the night belongs to us
だって夜は恋人たちのものだから
夜は欲望のものだから
だって夜は恋人たちのものだから
夜は私たちのものだから
決して顔立ちがきれいと言われる類の人ではないと思いますが、
歌っている彼女は本当に美しいと思います。
体の中に、音楽があるのだな、ということをつくづくと感じさせてくれます。
自分の中に何かがあって、それを表現する術を知っている、というのは
ものすごくうらやましいことです。
そして、歌い終わった後の笑顔がなんとも言えない。
若い頃の彼女も、とても好きです。
↓↓
【関連記事】
【その他音楽】Tonight, Tonight ? The Smashing Pumpkins
Patti Smithの「Because the Night」。
この曲、たまにどうしても聴きたくなることがありまして、
先週はその気分でした。
この方、年を取ればとるほど、色んなものがスルドくなってきている気がします。
昔と比べると、歌い方が抑え気味になっています。
おそらく、初めて彼女を見た人だと、最初の数分は「何このオバサン」っていう感じかもしれません。
でも、そんな方でも、中盤から後半にかけて目が離せなくなるのではないでしょうか。
Because the night belongs to lovers
Because the night belongs to lust
Because the night belongs to lovers
Because the night belongs to us
だって夜は恋人たちのものだから
夜は欲望のものだから
だって夜は恋人たちのものだから
夜は私たちのものだから
決して顔立ちがきれいと言われる類の人ではないと思いますが、
歌っている彼女は本当に美しいと思います。
体の中に、音楽があるのだな、ということをつくづくと感じさせてくれます。
自分の中に何かがあって、それを表現する術を知っている、というのは
ものすごくうらやましいことです。
そして、歌い終わった後の笑顔がなんとも言えない。
若い頃の彼女も、とても好きです。
↓↓
【関連記事】
【その他音楽】Tonight, Tonight ? The Smashing Pumpkins
【その他音楽】Tonight, Tonight ? The Smashing Pumpkins
2009年12月29日
最近、昔購入したCDが無性に聴きたくなることがあります。
The Smashing Pumpkins(略してスマパン)のTonight, Tonightも、
先日、ふと無性に聞きたくなって、段ボール箱を掘り起こしました。
ビリーブ、ビリービンミー!
トゥナーイ、トゥーナーアーイ!
ダミ声なのに、メランコリー。
ボーカルのビリーは不思議な声の持ち主です。
日本語訳つき↓でも、PV画像はあまりセンスがよろしいとは言えない。
この歌の画像を探していたら、こんなの見つけました。
PVとしての完成度は、断然こちらのほうが高いのではないかと。
個人的には、ものすごく曲の雰囲気にマッチしていると思います。
(歌詞にあっているのかどうかはよくわからない。)
トゥナーイ、トゥーナーアーイ!という叫びに、
今夜、今夜は、今夜だけは、いや、今夜になんか意味はない、と、
なんだか語尾を重ねたかのようなつくりの映像です。
アニメでこういう心象映像を作らせたら、
きっと日本はNO1だろうなあ、と思います。
最初の動画を見ながら曲を聞いたときとは、
ずいぶん印象が違って驚きますよ。
昔はたいして心を動かされなかった曲を聴いて、
どうにもやりきれない気持ちになるというのは、なんなんでしょうね。
年々こういう気持ちになることが増えるのかと思うと、
年を取るのが億劫になってきます。
The Smashing Pumpkins(略してスマパン)のTonight, Tonightも、
先日、ふと無性に聞きたくなって、段ボール箱を掘り起こしました。
ビリーブ、ビリービンミー!
トゥナーイ、トゥーナーアーイ!
ダミ声なのに、メランコリー。
ボーカルのビリーは不思議な声の持ち主です。
日本語訳つき↓でも、PV画像はあまりセンスがよろしいとは言えない。
この歌の画像を探していたら、こんなの見つけました。
PVとしての完成度は、断然こちらのほうが高いのではないかと。
個人的には、ものすごく曲の雰囲気にマッチしていると思います。
(歌詞にあっているのかどうかはよくわからない。)
トゥナーイ、トゥーナーアーイ!という叫びに、
今夜、今夜は、今夜だけは、いや、今夜になんか意味はない、と、
なんだか語尾を重ねたかのようなつくりの映像です。
アニメでこういう心象映像を作らせたら、
きっと日本はNO1だろうなあ、と思います。
最初の動画を見ながら曲を聞いたときとは、
ずいぶん印象が違って驚きますよ。
昔はたいして心を動かされなかった曲を聴いて、
どうにもやりきれない気持ちになるというのは、なんなんでしょうね。
年々こういう気持ちになることが増えるのかと思うと、
年を取るのが億劫になってきます。
| HOME |