旧)元人事担当者がつづる面接裏マニュアル
人事採用担当者から転職して、早数年。そろそろ言ってもいいかな・・という採用面接のネタバレ情報を新卒・キャリア問わずにお届け。
【キャリア】自己都合退職と会社都合退職はどちらが有利?
2011年07月21日
こちらの記事は新ブログに引っ越し済みです。
【キャリア】自己都合退職と会社都合退職はどちらが有利?
Tweet
Comment
はじめまして
就活で失敗が続いた時期にこのブログを発見して、いろいろ勉強させてもらいました
今はおかげさまで?地元の企業で内定頂くことが出来、就職活動を終える事が出来ました
これからもたまに遊びに来るので、更新頑張って下さいね(^-^)/
新卒で最終面接が通りません。
面接の雰囲気も悪く無いのですが、最後で落とされてしまいます。
本当に辛いです。
やりたいこともよくわからなくなって来ました。
アドバイスをお願いしまいます。
Re: タイトルなし
>名無しさん
コメントありがとうございます。
そうか、最終面接か、と思いまして何か書こうかと思ったのですが、以前、同じ趣旨で記事を書いてました。
良かったら、見てみてください。
【新卒】なぜいつも最終面接で落ちるのか
http://mensetsuura.blog8.fc2.com/blog-entry-322.html
Re: タイトルなし
> 名無しさん
コメントありがとうございます。
おおー、内定決定ですか。
おめでとうございます!
そういう報告頂けると、励みになります。
頑張ります。
会社都合の退職理由
管理人さん、質問事項をわざわざ記事にしていただいてどうも本当にありがとうございます。
さて、早速お尋ねしたいことがございます。
会社都合退職をして面接の場面で会社都合退職をした前職の退職理由を聞かれた場合、採用担当者にどのように答えたらいいでしょうか。
正直にリストラされましたではイメージが悪くなると思うのですが・・・・・
話はそれますが、
派遣社員及び期間社員、パート採用者の次の契約を更新しない事による契約期間満了退職は再就職に不利になるのでしょうか。
会社都合退職扱いとみなされるのでしょうか。
Re: 会社都合の退職理由
>桜三里さん
コメントありがとうございます。
うーん、リストラされました、っていうのは、
それほどイメージが悪いわけではないと思います。
1000人いる企業で1人しかリストラされていなかったらちょっと問題ですが、
結構な人数がまとめてリストラされたのであれば、
あなたにその企業の経営責任がない限りは、「仕方のないこと」とみなされると思います。
「どれくらいの人数の方が、その際にやめられたのですか?」等は質問されるかもしれませんが。
契約期間の満了は、別に再就職に不利でもなんでもないと思います。
むしろ、契約期間中の自己都合退職よりは、印象はいいです。
ただし、こちらについても
「なぜ契約が更新されなかったのか」は質問されるかもしれません。
会社都合の不利益
退職時に会社側は会社都合退職と認めると一体会社側はどの様な不利益を被るのでしょうか。
今ひとつ意味が分からないので誠に申し訳ございませんが詳しく教えて頂けないでしょうか。
大量に自己都合退職者を出しても会社側は何も問題無いのでしょうか。
個人的に言えば自己都合退職すると3ヶ月間失業給付金が不支給になるのが非常に痛いのですが。
Re: 会社都合の不利益
>桜三里 さん
いつもコメントありがとうございます。
今度詳しく記事にします!と書こうかと思いましたが、最近そのようにお返事している質問がたまっているので、簡単にご回答しますと、会社都合の場合、会社側に以下のような不利益があります。
・各種助成金を受けている場合、受給資格がなくなる
・退職金制度のある企業の場合、退職金が上積みされるケースが多い
・色々と体面がよろしくない
・手続きが何かとめんどくさい
規模の大きな企業の場合には、3つ目が一番大きいかもしれません。
会社都合による退職者を出すと、色々噂も立ちますし、労働基準監督署あたりからも目をつけられたりするのです。
自己都合退職が多いと、それはそれで「退職率が高い会社」ということでよろしくないのですが、まあ天秤にかけると会社都合のほうがよろしくないです。
ここで、「会社都合退職」という用語を連発していますが、これはつまり「解雇」です。
解雇に該当するかどうかは、かなり細かく条件が定められていますので、納得いかないなーという場合には、ハローワークに行って相談をされると、色々教えてくれるはずです。
No title
会社都合なのですが、すごい突っ込まれて困ってるんです。
管理人さんのような仕事のできる面接官に会ったことがないからだと思います。
さらっといきたいんですけどね。
Re: No title
>40代女さん
コメントありがとうございます。
まあ、仕事はたいしてできないのですが、「会社都合」という理由による退職は非常に珍しいので、根堀葉堀聞きたくなる気持ちはわかります。
個人の理由による退職ではないのであれば、どーんと構えて答えるのがよいと思います。
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:
Secret:
管理者のみに表示
Trackback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
«
【新卒】グループディスカッションで人の意見に反対できない
|
HOME
|
【キャリア】転職回数は何回から「多い」のか
»
プロフィール
Author:元人事担当者
人事採用担当者から転職して、早数年。今は全然違う仕事をしています。
カテゴリ
●新卒・キャリア両方 (162)
●キャリア(中途)向け (72)
●新卒向け (80)
●第2新卒向け (6)
●無職者向け (17)
●障害者雇用関連 (6)
○面接官の心得シリーズ (18)
○これだけはやめておけシリーズ (10)
○心の問題シリーズ (17)
■その他 (5)
□RC・キヨシロー (17)
□TMGE・ミッシェル (7)
□その他音楽 (5)
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
月別アーカイブ
2020/01 (1)
2014/02 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/08 (1)
2013/07 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (1)
2013/01 (1)
2012/12 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/07 (2)
2012/05 (1)
2012/04 (1)
2012/03 (2)
2012/02 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (4)
2011/11 (4)
2011/10 (4)
2011/09 (4)
2011/08 (4)
2011/07 (5)
2011/06 (4)
2011/05 (7)
2011/04 (4)
2011/03 (5)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (4)
2010/11 (2)
2010/10 (4)
2010/09 (4)
2010/08 (4)
2010/07 (4)
2010/06 (5)
2010/05 (4)
2010/04 (4)
2010/03 (8)
2010/02 (7)
2010/01 (9)
2009/12 (12)
2009/11 (13)
2009/10 (16)
2009/09 (17)
2009/08 (21)
2009/07 (25)
2009/06 (28)
2009/05 (24)
2009/04 (25)
2009/03 (22)
2009/02 (21)
2009/01 (27)
2008/12 (31)
2008/11 (1)
役立ちリンク
kyupinの日記 気が向けば更新 (精神科医のブログ)
転職エージェントで働いてたけど何か質問ある?
特上・悪徳人材紹介会社を「斬る」(悪徳人材紹介会社データベース)
就職活動情報ナビ
管理画面
このブログをリンクに追加する
新ブログへのリンク
検索フォーム
RSS
新着情報
最新記事
ブログ、引っ越ししてます (01/01)
【新卒・キャリア】人生と同じように面接も確率論ではないこと (02/03)
【新卒・キャリア】「抽象化して語る」ことと、「抽象的なことしか言えない」のはものすごく違うこと (12/03)
【新卒】残念すぎて見ているのがツラい面接 (11/04)
Counter
閲覧人数
転職 プログラマー
不動産担保ローン
個別指導塾
就活で失敗が続いた時期にこのブログを発見して、いろいろ勉強させてもらいました
今はおかげさまで?地元の企業で内定頂くことが出来、就職活動を終える事が出来ました
これからもたまに遊びに来るので、更新頑張って下さいね(^-^)/
面接の雰囲気も悪く無いのですが、最後で落とされてしまいます。
本当に辛いです。
やりたいこともよくわからなくなって来ました。
アドバイスをお願いしまいます。
コメントありがとうございます。
そうか、最終面接か、と思いまして何か書こうかと思ったのですが、以前、同じ趣旨で記事を書いてました。
良かったら、見てみてください。
【新卒】なぜいつも最終面接で落ちるのか
http://mensetsuura.blog8.fc2.com/blog-entry-322.html
コメントありがとうございます。
おおー、内定決定ですか。
おめでとうございます!
そういう報告頂けると、励みになります。
頑張ります。
さて、早速お尋ねしたいことがございます。
会社都合退職をして面接の場面で会社都合退職をした前職の退職理由を聞かれた場合、採用担当者にどのように答えたらいいでしょうか。
正直にリストラされましたではイメージが悪くなると思うのですが・・・・・
話はそれますが、
派遣社員及び期間社員、パート採用者の次の契約を更新しない事による契約期間満了退職は再就職に不利になるのでしょうか。
会社都合退職扱いとみなされるのでしょうか。
コメントありがとうございます。
うーん、リストラされました、っていうのは、
それほどイメージが悪いわけではないと思います。
1000人いる企業で1人しかリストラされていなかったらちょっと問題ですが、
結構な人数がまとめてリストラされたのであれば、
あなたにその企業の経営責任がない限りは、「仕方のないこと」とみなされると思います。
「どれくらいの人数の方が、その際にやめられたのですか?」等は質問されるかもしれませんが。
契約期間の満了は、別に再就職に不利でもなんでもないと思います。
むしろ、契約期間中の自己都合退職よりは、印象はいいです。
ただし、こちらについても
「なぜ契約が更新されなかったのか」は質問されるかもしれません。
今ひとつ意味が分からないので誠に申し訳ございませんが詳しく教えて頂けないでしょうか。
大量に自己都合退職者を出しても会社側は何も問題無いのでしょうか。
個人的に言えば自己都合退職すると3ヶ月間失業給付金が不支給になるのが非常に痛いのですが。
いつもコメントありがとうございます。
今度詳しく記事にします!と書こうかと思いましたが、最近そのようにお返事している質問がたまっているので、簡単にご回答しますと、会社都合の場合、会社側に以下のような不利益があります。
・各種助成金を受けている場合、受給資格がなくなる
・退職金制度のある企業の場合、退職金が上積みされるケースが多い
・色々と体面がよろしくない
・手続きが何かとめんどくさい
規模の大きな企業の場合には、3つ目が一番大きいかもしれません。
会社都合による退職者を出すと、色々噂も立ちますし、労働基準監督署あたりからも目をつけられたりするのです。
自己都合退職が多いと、それはそれで「退職率が高い会社」ということでよろしくないのですが、まあ天秤にかけると会社都合のほうがよろしくないです。
ここで、「会社都合退職」という用語を連発していますが、これはつまり「解雇」です。
解雇に該当するかどうかは、かなり細かく条件が定められていますので、納得いかないなーという場合には、ハローワークに行って相談をされると、色々教えてくれるはずです。
管理人さんのような仕事のできる面接官に会ったことがないからだと思います。
さらっといきたいんですけどね。
コメントありがとうございます。
まあ、仕事はたいしてできないのですが、「会社都合」という理由による退職は非常に珍しいので、根堀葉堀聞きたくなる気持ちはわかります。
個人の理由による退職ではないのであれば、どーんと構えて答えるのがよいと思います。