【キャリア】派遣会社・人材紹介から人事に転職

2009年04月20日
派遣会社や人材紹介会社に勤務している人が、
人事の仕事をやりたい、
と転職を希望されることがある。


特に最近、派遣会社や人材紹介会社は、
不況の煽りをまともに食らっているので、
転職を考えている(もしくは転職せざるを得ない)人も多いだろう。

そのなかでも、結構多いかもしれない。
派遣会社から人事担当者、とか、人材紹介会社から人事担当者、とか。


動機は色々だと思うんですけど、
お客さんである人事の人と、よく接するわけなので、
「ソッチ側の仕事をやってみたい!」と思われたりするみたいです。

でもですね、派遣会社や人材紹介会社と人事の仕事は、
全く違う、と私は思います。



例えば、靴がすごく好きだとします。
ものすごーく、靴を愛しているとします。

今まで、靴をお店で売っていたけれども、
今度は靴をつくりたい!という気持ちになるかもしれません。

この場合、ずっと靴に関わってきたので、
靴のメーカーや、特長、どういう靴がよく売れるのか、
ということを知っている、という点は役に立ちます。

ただし、靴を上手に売れる人が、素敵な靴を作れるかどうかは
わかりませんけどね。また別の問題です。



要するに、商品知識は役に立つけど
製法は一から学ばねばならない、というわけです。


だけどですね、派遣会社や人材紹介会社から人事への転職は、
商品知識すら役に立ちません。


この場合の商品知識とは、要するに人のことであり、
人はそれぞれ違うし、
企業によってどういう人が活躍するか、も違うからです。


ちょっと語弊があるかもしれませんが、

商品としての「人」に携わってきた方法とその知識は、
社員としての「人」に携わる上では、それほど役には立たないのです。

(派遣会社や人材紹介会社にとっては、人が商品ですからね。)


全く役に立たない、とは言いません。
仕事を通じての、個人的な人間観がそれぞれあると思いますから。


だけど、ダイレクトにはそんなに役に立たないのは確かです。



だから、派遣会社や人材紹介会社から人事へ転職したい、
と思われている場合には、

「それは全く別の、全く未知の世界だ。」

という認識に立ったほうがいいと思います。
その上で、やりたいかどうか考えたほうがいいと思います。


そのほうが、後々、ガックリしたりビックリしたり後悔したり、
が少なくてすみます。

そういう人を、結構たくさん見てきたので、本当にそう思います。





Comment
No title
管理人様

私は人事に転職したいのですが、人事への転職は経験が必須のようです。未経験では無理な職種なのでしょうか。

事務経験は20年以上あります。
Re: No title
>40代女 さん

コメントありがとうございます。
うーん、そうですねえ。無理ってことはないと思いますが、なかなかハードルが高いのは確かです。

しかし、人事の中にも色々と職種がありまして、人事採用の事務なんかは特別な知識がそれほど必要ないので,未経験でも採用しているところは結構あります。

給与関連の実務を望まれるなら、社労士の勉強なんかをされると、やる気のアピールにはなるかな、と思いますが、人事という職種に対して理解が深いか、その会社に理解が深くないとなかなか難しいと思われます。

まあ、私が人事という職種に対して理解が深いかというと、正直それほどでもないので、あまり偉そうなことは言えないのですが・・。



管理者のみに表示